近畿壁材 | 重吉たたき1㎡セット土間三和土(たたき)は、土と石灰とにがりでたたき固める昔ながらの土間たたきです。古民家リフォーム・店舗・住宅・茶室・展示室など風情ある土間デザインを作る事ができます。
MENUメニュー

重吉たたき1㎡セット
土間三和土(たたき)は、土と石灰とにがりでたたき固める昔ながらの土間たたきです。古民家リフォーム・店舗・住宅・茶室・展示室など風情ある土間デザインを作る事ができます。

品番

512004

※写真はクリックすると拡大します。

◇ 昔ながらの土間の意匠・土間三和土(土間たたき)

「土」と「石灰」と「にがり」この三つの材料の和(合わせて)三和の土で三和土と称されております。この三つの素材を原料とする、昔ながらの土間三和土(たたき)を忠実に継承した本格的な土間材料です。難しい施工方法を省いた、混ぜればいいだけの1㎡セット品です。
たたきは、配合が日本各地違いがあり、その工法も多種多様で材料の調合は難しく、プロの職人さんの中でもあまり継承されていません。「土」素朴さと温かさ、やわらかい雰囲気のたたきは、古民家や文化財だけでなく、住宅や店舗にもお勧めする材料です。
施工は、その語源ともなる木槌やタコなどを利用し、トントンとたたき締めながら施工します。DIYやワークショップなどでもその需要が高まり、見直されている日本の土間デザインです。

◇ 重吉たたきの特長

■ 難しい配合がいらない混ぜるだけのセット商品です!
■ 土と石灰とにがり、使用原料はすべて自然素材で安心!
■ セメントや樹脂系材料にはない呼吸性能、湿気を吸います!
■ 長く使うことで変化していく風情ある表情!

◇ カラーは3色!
淡路・深草・三州

 

定価【設計価格】 14,830円
1㎡セットの容量 65㎏/セット
標準施工厚・最低施工厚 40㎜・40㎜以上で施工してください
梱包単位 土18㎏×3袋+その他1ケースで1セット
出荷単位 1セット(1㎡)より出荷できます。
主原料、性状・材質 淡路土、消石灰(粉末)・にがり(液体)
大きさ 単位(cm) 主材箱:縦49x横34x幅22 土:縦45x横33x幅10
適応下地 土下地及び、砕石及び栗石等を転圧

この商品に関する動画はこちら

よくあるご質問

Q

重吉たたき(土間三和土)の資料やサンプルが欲しいのですが送って頂けますか?

カラーは、全部で3色、実際の色見本をご確認ください!

「褐色の淡路!」「黄土色の深草!」「白い三州!」の3色ご用意しております。

Q

店舗に考えていますが、椅子や机、人が固い靴で歩き回るけど・・・大丈夫?

A.施工は可能です。しかし、伝統的な土間たたきは少しずつですが年月が経つにつれ表面が削れてきます。そのため昔の土間たたきは人の出入りが少ない犬走りや、常時出入りがある個所の場合は飛び石を土間たたきの間に入れ、できるだけ土間たたきの上を歩かないよう工夫がされていました。

≫強度を優先でお考えの場合は【高強度土間たたき ウルトラソイル】をご使用ください。

 

Q

屋外の施工を検討中!施工後雨で削れたりしないの?

A.土と石灰ですが、硬化すれば雨で削れることはございません。
しかし、施工後硬化するまでに雨に打たれると削れるので、重吉たたき施工後春、夏、秋なら1週間、冬場なら2週間は雨に打たれないよう養生してください。

Q

施工後表面が白い粉が、なぜですか?また除去できますか?

A.表面が白くなるのは白華(エフロ)という現象です。たたき洗浄剤をお使い下さい!

セメントやコンクリート、漆喰など強アルカリ性質に見られる独特の現象で、石灰の結晶が水分で溶け出し、それが仕上げ表面に浮き出て、その結晶が表面で大きく育つと白くなります。

白華には一次白華と二次白華があり、お問い合わせいただいた件は一次白華だと思われます。
除去方法は【たたき洗浄剤】を利用して表面を洗えば簡単に除去できます。以下の事柄に注意し洗浄してください。


≫ 白華を除去!たたき洗浄剤はこちら・・・

①白華(白くなった)部分だけを洗浄せず、全面を同じように洗浄してください。
②必ず完全乾燥しているのをご確認の上、洗浄してください。
③洗浄後、表面を水で洗い、表面に残った水分はスポンジなどで拭き取ってください。
④洗浄する施工日、施工後は天候の良い日に行ってください。

Q

コンクリートの上に施工できますか?

A.推奨はしておりませんが、実績はございます。コンクリートとの接着をよくするため、樹脂モルタルを塗り、追い掛けで打設すると付着します!

≫ いい感じ!コンクリート下地に土間三和土(たたき) のブログをご参照下さい!

 

Q

どんな道具でたたけばいいですか ?

土間たたき用の鏝を販売しております。そのほかにも、タコと呼ばれる木槌などをご利用下さい。

≫土間たたき専用鏝ご購入は・・・ONLINESHOP!

 

Q

犬走の縁(角)を丸面にしたいのですが、可能ですか?

A.もちろん可能です!
ある程度たたき締めたのち、型枠を外し面付き鏝で押さえるように丸めて下さい!
もしやりにくい場合は、刷毛で水湿しを行いながら丸めて下さい。

Q

古くなった土間たたきの表面がボロボロしますが固める方法ありますか?

程度にもよりますが、土間たたきの表面強化にお使い下さい!

「土間たたき表面強化材」という製品があります。

≫土間たたき表面強化材は、コチラのリンクからご覧いただけます!

Q

1㎡セットのセット内容を詳しく教えて下さい?

土間たたきは、「土」と「消石灰」と「にがり」で固める材料ですが、強度や色出しが非常に難しく、重吉たたきでは、その配合を改善しております。
もちろん、セメントや樹脂は一切使用しない本物の土間たたきです。

① 主成分:淡路島産真砂土と砂利・砂・粘土を配合した100%自然素材の「たたき土」

② 配合材:消石灰をたたき用に配合してあります!

 

③ 硬化剤:淡路島産・天然にがり淡路島の海水を使った100%天然のにがりです。

Q

この材料で茶室の塵穴(ちりあな)作れますか?

A.もちろん可能です!茶室の犬走には必ず必要な塵穴(ちりあな)是非作ってみてください。

塵穴(ちりあな)とは・・・茶室の周辺に作る青竹などで作った箸を入れたり、路地内で咲いている花などを入れ客人への心配りを行う丸や四角の穴。

Q

年月が経ち凸凹ができた土間たたきの補修に使えますか?

ご利用いただけます。

くわしい補修手順は下記からご覧ください。
 

文化財茶室施工現場

IMG_1382  IMG_1384   IMG_1387