結露対策!カラー漆喰でビニールクロスから漆喰へ塗り替えしませんか?
寒い冬場の閉め切った空間で気になるのが窓に発生する結露!皆さんも経験ございませんか?
結露は何で発生する?
気温が低くなってくる冬場や、鍋パーティーの後など窓ガラスやサッシがビショビショになります。
そのままにしておくとカビの原因にもなり衛生的にはよくないですよね!
だからと言って毎日毎日雑巾で拭くのもね・・・大変です。
今回は、島かべカラー漆喰を使ってその原因と対策に役立てる漆喰リフォームのご提案を考えてみました。
結露になる原因は?
結露の原因は、内部と外部の気温の差と空気中の水蒸気(湿気)が大きな原因になるといわれています。
室内の空気が冷やされることで、温かい水蒸気を含んだ空気は飽和水蒸気量を超えると余分な水蒸気が水に変わってしまいます。
美味しいビールをジョッキに注いだ瞬間にジョッキに水滴が付くのと同じ原理です。
湿気の多い温かい空気が窓ガラス周辺の低い温度で冷やされると水蒸気のいる場所が無くなって、水になってしまうという原理・・・
加湿器や鍋パーティーなどの水蒸気が発生する機器を使うことでそれが顕著に表れる原理です。
結露をほっておくともちろん住宅や住む人の健康によくありません。
皆さんもご存じの通り、結露をほっておくとカビが発生します。
カビは、シックハウスやアレルギーの原因にもなりますし、ぜんそくなどリスクも高まります。
もちろん、住宅にもよくは無いですよね!
結露は、ガラス窓だけに発生するわけではありません。石膏ボードの内側や、柱や床板などを腐らせる原因にもなります。
そんな結露を減らすのに効果的な方法は?
※結露の原因、空気中の水蒸気を減らすことが効果的と考えます。
というわけで、今回のご提案は、空気中の湿気を吸ってくれる「漆喰壁(しっくい)」その漆喰壁に顔料を入れ着色したカラー漆喰を使った結露対策のリフォームについて解説致します。
空気中の湿気を吸ってくれることで結露のリスクは下がります。そんな漆喰壁(しっくい)をビニールクロスを剥がさず塗れるます。
「ビニールクロスの上から漆喰が塗れるの!」
そうなんです。当社としては、ビニールクロスを剥がすことは推奨していません。下地が石膏ボードの場合ですけど・・・
その理由は、ビニールクロスを剥がすとき、石膏ボード表面の紙が剥がれてしまいます。そのことで石膏ボードが弱くなってしまいます。
ビニールクロスを残すことで、下地としての強度が増すと考えています。
しかし、ビニールクロスが破れていたり、剥がれていたり、浮いている場合はその部分の除去や補強は必要です。
「塗り替え用の材料は何を使いますか?」
ビニールクロスの上にカラー漆喰でリフォームするには4つの条件が必要です。
① ビニールクロスの下(ボードや合板など下地材)がしっかりたわみや反りが無いこと!
② ビニールクロスがしっかりと下地に付着していること!
③ アク止めなどの下地処理をしっかりと行うこと!
④ 漆喰が美しく塗れる下地であること!
①②に関しては次に説明しますが、このような条件をクリアするための材料を準備しております。
アク止めなどの処理を行う!
商品名:島かべプライマー
クロスの下地処理が終わったらアク止めに島かべプライマーがお勧めです。
島かべプライマーは、アク止めとクロスへの付着力を向上させる下地処理材です。
漆喰が美しく塗れる下地材であること!
商品名:ボードベースライト
漆喰専用に開発した下地材!抜群の施工性とその上に漆喰を塗った時違いがわかります。
ビニールクロスに漆喰を塗るリフォームで下地に悩んだらこれをお使い下さい。
漆喰に色を付けませんか?カラー漆喰は9色展開!
商品名:島かべカラー漆喰
漆喰に無機顔料で着色したカラー漆喰です。
押さえもパターンも両方OKな色漆喰です。
- 手順1
下地のビニールクロスの確認
- 手順2
ビニールクロスの補強
- 手順3
タッカー打ち(止め)でより完璧に!
- 手順4
島かべプライマーでアク止め処理
- 手順5
島かべプライマーを塗った後に確認!
- 手順6
漆喰専用下地材!ボードベースLight塗り
- 手順7
島かべカラー漆喰塗り