真っ黒な黒漆喰としてご好評いただいている「城かべ瑞黒」ですが、施工方法が二つあります。
それぞれの施工方法の特徴を詳しく説明しますので、状況に合った方法を選らんで頂ければと思います。
まず瑞黒の商品の特徴として通常の漆喰と違うのは、ノロがけ仕様の超薄塗り材である事です。
真っ黒にする為には多量の松煙墨の配合が必要になります。多量の着色剤の混入は、強度低下、クラック率上昇、吸水率上昇、施工性低下等の不具合の原因となる事が多いです。
それらの弱点を配合で補い、外部にも使用して頂けるようにしていますが、一方作業性の面では、従来の黒しっくいのように1.5㎜程度の厚みを塗れば、乾きが早すぎて押さえが効かずムラムラになってしまいます。商品の性能と作業性の確保の両方の視点からノロがけ仕様にしています。
では実際の施工方法の比較ですが・・・
①下地を乾かしてシーラー処理した下地に施工
ここでいう下地は白色の漆喰を押さえきった不陸が無い状態の事です。上にノロがけをするので下地の小さな不陸でもひらってしまい、仕上がりに影響します。
特徴:大きな面でも施工できる。比較的少ない人数での仕上げが可能。
注意点:シーラーの水引き性能が重要なので、シーラー塗りの精度が必要(縦横ななめにムラなく塗る等)
デメリット:ほぼ押さえが出来ない(材料の乾燥スピードが早い為、塗りつけてコテ波を消して完了)
②白色の上塗り用漆喰を塗り付け、水引きを見て追っかけ施工
特徴:下地である白色の上塗り漆喰から水分が上がってくるので、従来の漆喰塗りに近い感覚で施工出来る。又、押さえもしやすく表面を緻密にしやすい。
注意点:下地の漆喰の塗り厚が重要で、水引きがかわると壁の乾燥スピードがあちらこちらで変わってしまい大変。
デメリット:下地から水があがってくるうちは押さえないと白華してしまう(従来の白漆喰は白華しても気づかない事が多いですが、真っ黒の場合、少しでも白華すると一目瞭然で分かってしまいます)
このようにどちらも特徴と注意点がありますが、ご自身に合った施工方法を選んで頂きマスターすれば、左官仕事の中でも難しい黒漆喰の仕事を比較的簡単に施工して頂けると思います。
«城かべ瑞黒の商品紹介はこちら・・・
どれぐらいの黒さなのか実際に見てみたい方も上のリンク先から塗り見本請求出来ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・