近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2022/07/07(木曜日)漆喰の塗り替え|古い漆喰壁を新しい漆喰に塗り直さなければならない業者様へ!


現状の漆喰壁に納得してますか?
漆喰の塗り替えが必要ならご相談下さい


 

内装の汚れた漆喰、外壁のカビが生えた漆喰をメンテナンス!

 

漆喰壁の需要が増えてきました。最近弊社では漆喰壁が一番ご注文いただいており、施工実績が増えているのは内壁(内部)です。

自然素材漆喰の特徴呼吸する性能、漆喰を塗った部屋のデザイン・パターン、意匠の高級感から漆喰を建て主(施主)様がお選びになる事が多くなっています。

 

しかし、汚れや亀裂など、プラスターボードに塗った漆喰をお客様の要望で塗り替えなくてはならない。

残念です・・・・

 

しかし、既存の漆喰の上に、新しく塗る漆喰は引っ付きません。

 

 

そんな簡単にはいかない漆喰の塗り替え

 

「古い漆喰の上に漆喰を塗りたい!」
「新しく漆喰でリフォームしたい!」

また、外壁の漆喰でも同じこと、外部漆喰壁の塗り替えも含めてです。
そんな内外部の塗り替えの中でで多いお問い合わせが古い漆喰壁の上にまた漆喰壁を塗りたいというご要望です。

 

 

もう一度書きます!「通常なら漆喰の上に新しく漆喰は塗れません!」

 

当社の漆喰塗り替え用下地材を使えば、そんな難しい問題を解決することができます。
そのノウハウは、

 

漆喰専用の「下塗り材」と「下地処理材」にあります

 

当社の漆喰専用の下地処理材を使えば、塗り替え問題が一発解決です。

① 古い漆喰壁にもしっかり定着する高い付着力!

② 施工後すぐ乾き工期短縮になる速乾性!

③ 上塗り漆喰壁を塗った時の心地よい作業性!

今現在塗ってある漆喰壁は落ちてもいない。でも汚れが目立ってきたので塗り替えたいとお考えの方はいませんか?

 

専用の下地材は下記からご購入いただけます!

2022/08/10(水曜日)内壁のラスボードに漆喰を塗るのに適した下塗りは何?|漆喰専用下塗り材販売


 内壁の漆喰塗りにラスボードお使いですか?


 

 

最近は塗り壁でも石膏ボード(PB)が主流!

 

現場でもあまり見ることのなくなってきたラスボード、昔は塗り壁と言えば!みたいな雰囲気でしたが一般住宅ではほとんど見るとこも減りました。

見た目にも穴が開いて塗り壁が塗りやすそうな雰囲気で、材料の食らいつきもよさそうですね。

ただ、【島かべしっくい】をラスボードに塗るときは気を付けて下さいね。

 

ラスボードに漆喰は直接塗れません!

石膏ボード(プラスターボード)ももちろんですが、ラスボードにも【島かべしっくい】は直接塗ることはできません。

なぜなら漆喰は強アルカリ(Ph12から14)で乾燥も遅く、表面の紙と漆喰が付着しません。

ラスボードは穴が開いているから付着しそうですが、直接漆喰を塗るのはお控え下さい。

 

ラスボードに島かべしっくい塗るには?


※吉野石膏㈱様ホームページ「https://yoshino-gypsum.com/」より

<<島かべしっくいをラスボードに塗る方法はこちらから・・・

 

そもそもラスボードは通常厚み7㎜と薄いボードで、上記のBドライプラスターを規定の厚み8㎜塗って計15㎜厚で下地として成立します。
ラスボードを止めるビスが少なかったり、Bドライプラスターの塗り厚が薄い場合などは、漆喰を塗った時、ボードが反ることがあるのでご注意ください。

 

島かべしっくいをBドライプラスター上に塗る場合の注意点は!

Bドライは必ず8㎜以上塗って下さい。そして必ず完全乾燥!Bドライ(石膏プラスター)ですが、乾燥が遅いので注意!

乾燥したBドライプラスターは水をよく吸う、吸水が激しい下地です。吸水調整のために【島かべドライストップ】3倍液を塗布してください!

【島かべドライストップ】乾燥後、下地材【ボードベース】中塗り材として塗って下さい!

<<様々な下地の吸水を止めるドライストップくわしくはこちら・・・

 

ドライストップの上に直接上塗りをせず、下記の下地材をご利用ください。仕上げ漆喰の作業性が良くなります。


<<漆喰の作業性が抜群の下地材!くわしくはこちら・・・  

 

ラスボード下地で漆喰を塗る場合、過去に問い合わせがあった不具合!

① Bドライと漆喰の上塗りが剥がれる!

Bドライに吸水調整をせずに施工し、吸水が激しくドライアウトして剥がれた。

② 黒漆喰を塗ったら、ラスボードの穴の部分だけ色が変わった!

Bドライの塗り厚みが規定より薄く、尚且つ中塗り材を使用しなかったため、穴の部分の吸水の違いで色が変わった。

③ 塗っている最中にブツ(気泡)が出た!

Bドライの吸水が激しく接着界面に水分が無くなり、空気が入る。

④ Bドライを塗ったらボードが膨れてきた!

ラスボードの止め方が悪い場合や、著しく乾燥が遅い場合は、ボードが水を吸って反ってきます。

ラスボード下地は、厚みも確保でき、優れた下地だとは思いますが、使い方を間違えると不具合が出るので注意ください。

 

現在では、ラスボードより、石膏ボード(PB)のほうが良いかもしれませんね!

内壁石膏ボード下地に漆喰を塗る場合は、下記を参考にして下さい。

≫石膏ボード(PB)下地への漆喰施工方法はこちら・・・

 

★その他漆喰下地関連ブログはこちら・・・

<<住宅外壁に漆喰を塗る場合は何が良い?


<<内壁石膏ボードに漆喰を塗る方法とは?


<<RCコンクリート下地に漆喰を塗るには?


<<漆喰を塗る下地は何が良いの?


<<古い壁を漆喰に塗り替える場合の下地はどうすればいい?

 

漆喰のことならなんでもご相談ください!

2021/09/12(日曜日)漆喰のパターンと意匠はどのように作るか!島かべしっくいの漆喰パターン一例

漆喰のパターン仕上げ!島かべしっくいパターン仕上げについて

 

■島かべしっくいを使ったパターン仕上げについて

島かべしっくいや高級島かべ、島かべカラー漆喰など本漆喰を使った洋風パターン仕上げが可能です。
漆喰は、押さえてフラットにすることの美しさもありますが、様々な漆喰パターン仕上げでお客様のご要望に合わすこともできます。

 

■島かべしっくいパターンで施工した住宅

最近では標準にもなってきた住宅の内装漆喰仕上げですが、デザインに関しての要望は多くなっています。
パターンを増やすことでお客様の選択肢が幅が広がります。

☆リビングにも漆喰 ☆書斎にも漆喰 ☆寝室にも漆喰

 

■豊富な塗り壁パターンで仕上げのバリエーションを広げる

① パターンの付け方
② パターンの概要
③ 使用箇所など

ラフパターン  

① 少し厚めに塗付け、鏝で模様をつけながら仕上げます。
② いわゆる漆喰の塗りっぱなしのパターンです。
③ 洋風外壁や外構の塀や門柱などによく使われます。

鏝跡ランダム  

① 鏝の先で細かくパターンを付けます。
② 漆喰の表面積が増え、調湿効果が高まります。
③ トイレや水回りのパターンとして使われます

素手パターン  

① 鏝でフラットに塗付け、その後ゴム手袋などを着用し手で模様を付けます。
② 天井面や細かい場所に向いています。
③ 子供部屋や寝室へのパターンとして使われます。

骨材ふき取りパターン  

① 骨材(砂や砂利)を入れた漆喰を塗りその後スポンジ等で表面をふき取ります。
② 混入する骨材でデザインが変わります。
③ 店舗などに利用されます。

スポンジたたき  

① 漆喰を塗付けた後にスポンジ等で表面をタップし模様を付けます。
② 漆喰の厚みや叩き方でパターンが変わります。
③ 外壁や台所などに使われます。

木鏝引き摺りパターン  

① 漆喰を厚めに塗付けた後。木鏝を引き摺りパターンを付けます。
② 木鏝や土間鏝などでパターンを変えることができます。
③ 外壁やリビングなど大壁に適しています。

刷毛引きパターン  

① 漆喰を塗付けた後、刷毛などでパターンを付けます。
② 刷毛の引き方などで模様を変えることができます。
③ 廊下などに使われます。

スタイロフォームパターン  

① 漆喰を塗付けた後、スタイロフォームをカットしてパターンを付けます。
② 洋風模様の定番的パターンです。
③ リビングや寝室など内装に使われます。

骨材引き摺りパターン  

① 漆喰に骨材(砂利や砂)を入れ木鏝等で引き摺ります。
② 入れる骨材量で模様を変えます。
③ 店舗などに使われます。

刷毛回転パターン  

① 漆喰を塗付けた後、刷毛を回すようにパターンを付けます。
② 渦巻柄で特徴的なデザインで陰影が美しいです。
③ 店舗や天井面に使われます。

刷毛パターン  

① 漆喰を塗付けた後、刷毛などでパターンを付けます。
② 刷毛の引き方などで模様を変えることができます。
③ リビングや廊下などに使われます。

藁入り押さえパターン  

① 漆喰にあくぬき藁すさやひだしすさを入れ塗付けます。
② 藁入り漆喰の押さえ仕上げです。
③ 店舗や事務所に使われます。

藁入り撫で切りパターン  

① 漆喰にあくぬき藁すさやひだしすさを入れ塗付けます。
② 藁入り漆喰の塗りっぱなしの仕上げです。
③ 店舗や事務所に使われます。

藁すさチラシパターン  

① 漆喰にマルナカすさを入れ塗付けます。
② 藁入り漆喰の押さえ仕上げです。
③ 店舗や事務所に使われます。

骨材パターン  

① 漆喰に骨材(砂利や砂)を入れ金鏝で押さえ、骨材に合わせてパターンを付けます
② 入れる骨材量で模様を変えます。
③ 店舗などに使われます。


■内装への漆喰パターンに向いている下地材

ボードベースは、内装の漆喰専用の下塗り材です。
石膏ボードやビニールクロスに直接塗ることができます。
新築やリフォームで漆喰パターンを行う下地にお使い下さい。

 

■外壁漆喰パターンに関する注意事項と対策

●外壁に漆喰パターンする場合の注意点
パターン漆喰は、鏝押さえのように表面を密にする仕上げではありません。
押さえ仕上げよりも吸水が高く、汚れも付きやすい欠点があります。
漆喰で外壁にパターン仕上げを行う場合は、下記のような対策をお願いします。

対策1:撥水剤を塗布し、雨や汚れから漆喰を守る!


対策2:島かべしっくいに撥水剤を混入する!

 

対策3:外壁パターン専用漆喰、リライムを利用する!

 

外壁漆喰へのパターン仕上げを行う場合は、上記のように撥水効果を高める対策をご検討下さい。
漆喰表面の吸水が高い場合は、雨などを吸い込み、カビや汚れの原因になります。

■まとめ

漆喰で様々なパターン塗りを行うことで、和風、洋風、住宅、店舗などお客様のニーズに合わせた漆喰仕上げにすることができます。
メンテナンスに関しても、補修箇所がわかりにくいなどのメリットもあります。
日本の伝統的な漆喰を、現代建築に融合させるためにも漆喰パターンをお勧め致します。
記載のパターンもほんの一例です。皆様のアイデアで漆喰パターンの幅を広げてみては如何でしょうか?

 

外壁漆喰パターンに使う撥水剤の購入は下記から・・・

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ