近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2021/09/12(日曜日)コンクリート下地に塗る漆喰は、これ!

コンクリート下地に最適な漆喰は【島かべ練り漆喰】

 

 

コンクリート下地への本漆喰施工をお考えですか?

 

弊社のお勧めする漆喰の中でも、「島かべ練り漆喰」はかなり優れた漆喰です。

「島かべ練り漆喰」は上塗用、外装用共にコンクリート躯体の比較的大規模現場でも使いやすい本漆喰です。

 

【島かべ練り漆喰】が塗りやすい理由。

 

〇水持ちがいい!

大きい面積で水持ちが悪い材料だと、すぐに水が引いて乾燥が速いので漆喰を触る時間があまりありません。

なので、水持ちの良い「島かべ練り漆喰」は作業性がいいんです。

〇島かべ練り漆喰は押さえやすい!

水引が早く表面を水不足で押さえると小ひびが入ったり、デラデラっとテカリます。

ですが「島かべ練り漆喰」は水持ちがいいので、押さえれる時間が長くなります。

 

コンクリート下地には「漆喰ベース」が最適!

 

漆喰ベースは、高い付着力と水引き調整で外壁の漆喰用下地材です。

コンクリート下地への施工には、欠かせません。

漆喰ベースを使用した詳しい施工方法はこちら・・・

コンクリートに漆喰の施工の場合は、作業性が抜群の「島かべ練り漆喰」がおすすめです!

 

2021/09/10(金曜日)ラスボード下地に漆喰は、塗れる?施工方法。


ラスボード下地に漆喰を塗る方法


 

~お寺の施工現場のお話~

今回は、お寺での漆喰施工現場を見せて頂きました。

下地はラスボードで、仕上げに紙すさ漆喰の「高級島かべ」使って頂きました。

実際の施工方法

漆喰は、ラスボード下地に直接塗ることができません!

ラスボード下地は、石膏プラスター(吉野石膏性:Bドライ)の施工が規定されています。

なので、石膏プラスターを塗った後、下地処理を行い漆喰を施工します。

詳しい施工方法はこちら

ラスボード下地への施工完了!

しかしやっぱりお寺には当然漆喰ですね!この現場も高い技術で素晴らしく綺麗な漆喰仕上げを見せて頂きました。感動!

左官さんも「白さときめの細かいさが気に入っている」との事。

ラスボード下地への漆喰施工は、しっかり下地処理を行いましょう。

2025/03/19(水曜日)黒漆喰 使い方|黒漆喰色ムラのメンテナンス

よく見かける黒漆喰が白くなってしまう色ムラ


 

出張中、お客様からの相談で黒漆喰壁の補修の現場にお邪魔しました。
壁自体には亀裂(割れ)も無く、浮きなども見当たりませんが、ただ雨がよく当たる場所は白く色ムラが出ています。
このような状態よく見かけますよね!

黒漆喰もやはり漆喰。雨が当たると白華(エフロ)します。
ちなみに白華は漆喰内部の石灰の結晶が水で溶け出し、壁表面で大きく結晶が育って残る現象で、漆喰に混ぜた黒色の墨が流れ出して白くなっているわけではありません。
どちらかと言うと、黒よりも石灰の白が大きくなって目立ってしまう現象です。

そんな白華にも2種類あって、施工後壁の乾燥とともに出てくるのが通称1次白華。乾燥後(完成後)雨などにより外的な水分の影響で出てくるのが2次白華です。

 

_DSC1669

 

黒漆喰だけで起こる現象ではなく、実は白い漆喰も同じことが起こっているんですよ。同じ白色なので見えないだけ・・・・
私個人的にこの黒漆喰が白くなっている雰囲気が味わいがあってなんともいえない風情を感じますが、「真っ黒に直してぇ~」という要望は多くあります。

 

_DSC1670

 

■元の真っ黒に戻す便利なご提案

 

そんなときにご提案するのが、「島かべ瑞黒(ずいぐろ)」です。
瑞黒は、黒漆喰ノロ掛け材料で、古くなった下地に「島かべプライマー」を塗布するだけで、その上に塗ることが出来る黒漆喰です。
もちろん、亀裂や浮きがあれば補修が必要ですが、綺麗に塗り替えるだけなら非常に便利な商品ですね!

ただし、「島かべ瑞黒(ずいぐろ)」漆喰なので、完成後表面を「撥水剤」で保護しないとまたエフロが出るのでご注意を。

今回の現場は、何かローラーか刷毛のようなものでノロを塗っているようにも見えました。
このような感じで、とりあえず黒くリペアしたい場合は黒漆喰専用リペア材「プロテクターB」もあります。

 

_DSC1667

 

ローラーや刷毛で塗る「プロテクターB」は漆喰の呼吸を損なうことなく、撥水剤としての性能もあります。
撥水剤性能で雨を弾くため、雨に打たれても白くなる白華が起きません。黒いままを維持します。
もし雨に打たれる壁面なら「プロテクターB」の方が良いかもしれませんね。

 

≫黒漆喰リペア材 プロテクターBの施工方法はこちら・・・

 

このように色ムラになった黒漆喰を真っ黒に戻すには再び同じ黒漆喰「島かべ瑞黒」を塗るか、「プロテクターB」を塗るかの2パターンありますが、メンテナンスする壁が雨に打たれる箇所なのか、あまり打たれないのかで使い分けしてください。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ