近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2022/08/12(金曜日)ラスボードと石膏プラスターの下地に漆喰を塗る!


石膏プラスターに漆喰を塗る場合、下地処理が必要!


 

以前、お客様より石膏プラスターと【島かべしっくい】との水引きの関係について相談頂きました。

ちょうどお寺の現場での漆喰施工があったので見学させて頂きながらお話をお伺いすることとなり訪問させて頂きました。

最近一般住宅では少なくなりましたが、お寺の改修工事ではラスボードへの石膏プラスター塗り下地による漆喰施工はまだまだあります。

_DSC1663

 

石膏プラスターに直接、漆喰は塗れません

 

よくご相談を受けるのが、現場での悩みは、石膏プラスター上への漆喰施工での水引きです。

石膏プラスターは、収縮(乾燥による)が無く柱際のチリ切れも少ないよい材料ですが、石膏の性質や材料の配合、上塗り材料の目的により施工時の吸水の大小があります。

また、ラスボードは薄く柔らかいので石膏プラスターを8㎜程度塗ることでしっかりとした下地になることから厚く塗らなければなりません。

_DSC1645

_DSC1647

 

問題点、原因!

 

このようなことから、どうしてもその上に直接島かべ漆喰を塗ると下地に水を吸われ非常に塗りにくくなります。よくお問合せ頂く現象として

① ブツ(気泡)が出る! 

② 乾燥が早くて塗れない!

③ 細かい亀裂が発生する!


などのお問合せを頂きます。

 

改善方法、解決策!

 

このような問題点、原因を解決するには、石膏プラスターの水引きを抑える下地処理が必要となります。

ラスボード下地の石膏プラスターの水引きを調整する方法は、下記からご覧ください。

 

さまざまな下地への漆喰施工のことならご相談ください!

2021/09/12(日曜日)コンクリート下地に塗る漆喰は、これ!

コンクリート下地に最適な漆喰は【島かべ練り漆喰】

 

 

コンクリート下地への本漆喰施工をお考えですか?

 

弊社のお勧めする漆喰の中でも、「島かべ練り漆喰」はかなり優れた漆喰です。

「島かべ練り漆喰」は上塗用、外装用共にコンクリート躯体の比較的大規模現場でも使いやすい本漆喰です。

 

【島かべ練り漆喰】が塗りやすい理由。

 

〇水持ちがいい!

大きい面積で水持ちが悪い材料だと、すぐに水が引いて乾燥が速いので漆喰を触る時間があまりありません。

なので、水持ちの良い「島かべ練り漆喰」は作業性がいいんです。

〇島かべ練り漆喰は押さえやすい!

水引が早く表面を水不足で押さえると小ひびが入ったり、デラデラっとテカリます。

ですが「島かべ練り漆喰」は水持ちがいいので、押さえれる時間が長くなります。

 

コンクリート下地には「漆喰ベース」が最適!

 

漆喰ベースは、高い付着力と水引き調整で外壁の漆喰用下地材です。

コンクリート下地への施工には、欠かせません。

漆喰ベースを使用した詳しい施工方法はこちら・・・

コンクリートに漆喰の施工の場合は、作業性が抜群の「島かべ練り漆喰」がおすすめです!

 

2021/09/10(金曜日)ラスボード下地に漆喰は、塗れる?施工方法。


ラスボード下地に漆喰を塗る方法


 

~お寺の施工現場のお話~

今回は、お寺での漆喰施工現場を見せて頂きました。

下地はラスボードで、仕上げに紙すさ漆喰の「高級島かべ」使って頂きました。

実際の施工方法

漆喰は、ラスボード下地に直接塗ることができません!

ラスボード下地は、石膏プラスター(吉野石膏性:Bドライ)の施工が規定されています。

なので、石膏プラスターを塗った後、下地処理を行い漆喰を施工します。

詳しい施工方法はこちら

ラスボード下地への施工完了!

しかしやっぱりお寺には当然漆喰ですね!この現場も高い技術で素晴らしく綺麗な漆喰仕上げを見せて頂きました。感動!

左官さんも「白さときめの細かいさが気に入っている」との事。

ラスボード下地への漆喰施工は、しっかり下地処理を行いましょう。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ