近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2018/06/04(月曜日)ウルトラソイル、お問合せの多い立ち上げり施工について

ご好評頂いております土間たたき風の土間仕上げ材【ウルトラソイル】
この度、新色も登場してお客様のニーズへ対応できる幅も広がってまいりました。

≫ウルトラソイルはこちら・・・

さて、今回は電話でのお問合せが一番多い「立ち上がり」についてです。

_DSC9392

 

実際壁全体に塗ることは無いとは思いますが、写真のように階段部分に塗ることはよくあると思います。
このような場合でも、ウルトラソイルは問題なく塗り付けすることが可能です。

厚みは、10mm~15mm程度で塗り付け、土間と同じようにスポンジ拭き取りして頂ければOKです。
もちろん下地はモルタル、コンクリート下地に「島かべドライストップ」の塗布はお願いします。

_DSC9387

 

仕上の拭き取りの要領は、洗い出し同様にスポンジでの拭き取りで玉砂利の頭が見える程度に拭き取って下さい。

塗り付け時の塗り厚や施工後の押さえ方にムラが無いように仕上げてください。

_DSC9386

 

立ち上がりにも施工できるウルトラソイルで建築デザインの幅を広げて下さい。

——————————————————————

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

2018/05/11(金曜日)いつまでも白い壁をお探しの方はいませんか?

特殊撥水剤を配合した「ベッラムーロ」は抜群の撥水力が特長です。その撥水力で汚れが付かず、施工した当初の白いまま壁が長持ちします。その特長を気に入ってくださり、新築現場でご採用になった工務店様の現場へお邪魔しました。
IMG_1094
洋風な雰囲気の住宅を多く手掛けている工務店様で、やはり年月とともに汚れてくる外壁の汚れにお悩みで困っていたそうです。そこで当社の「ベッラムーロ」にたどり着き、塗り見本を提出し、実際に見本で撥水力などもご確認していただきご採用にいたりました。

————————————————————————————

土屋重吉ONLINESHOPの藁すさラインナップも充実しております。
ご興味のあるお客様は、下記もご覧下さい。

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ


新築現場なので下地はモルタルで、モルタルにネット(メッシュ)を挟み込んで完全乾燥させ、その後モルタルの表面に吸水調整の「城かべシーラー」3倍液を塗布しております。
IMG_1053
ではその作業性はどうなのか?現場で左官さんに確認しました。洋風な住宅なので塗る面積の広い壁ばかりなのですが、作業をしている左官さんはなんとお一人で、一人でも作業ができるぐらい施工しやすいとのことでした。施工しやすいので「次からもこの材料を使おうよと工務店の社長にも言ったんだよ」ともお聞きしました。実際に作業する左官さんもに気に入っていただけて嬉しい限りです。
IMG_1087 IMG_1086
ご採用いただいた工務店様のように年月がたつと目立つ、外壁の汚れでお悩みの方はいませんか?特殊撥水剤配合の「ベッラムーロ」なら施工した当初の白いまま壁が長持ちします。ご検討ください。
nisu2[1]
>>ベッラムーロくわしくはこちら・・・
>>ベッラムーロのお問合せはこちら・・・

————————————————————————————

土屋重吉ONLINESHOPの藁すさラインナップも充実しております。
ご興味のあるお客様は、下記もご覧下さい。

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

 

2018/04/11(水曜日)壁用撥水剤のまとめ!

漆喰や土壁の長期的な保護の為、様々な撥水剤を販売してきました。
新たに機能を付与しモデルチェンジを行いながら、この4月から5種類のラインナップでおすすめさせて頂いています。
一つの撥水剤で全てに対応出来ればいいんですが、撥水させる材料の特性も違う為中々難しく今後の研究課題でもあります。
hassui

そこで今回は5種類の撥水剤のまとめをご紹介します。

①城かべ撥水剤
用途:白色の押さえ漆喰やパターン漆喰に。
特徴:乾燥すると塗った感が分からなくなりますので、漆喰本来の表情のまま保護します。さらにカビや藻に対して有効な抗菌剤も配合していますので白漆喰を長期間美しく保ちます。
注意:色漆喰の二次白華防止にはなりません。
«城かべ撥水剤もっと詳しくはこちら・・・
«城かべ撥水剤のサンプルやお問い合わせはこちら・・・

②プロテクターEx
用途:色漆喰が二次白華で色褪せない為に。
特徴:折角塗った色漆喰も雨がかかれば遊離石灰が表面に出て白く色ボケしてしまいます。表面に膜を張り漆喰に水が浸入することを防ぎ色漆喰をいつまでも輝かせます。
注意:表面に膜を張る特性上、光沢が出てしまいますので、サンプル等でお施主様の理解の上ご使用下さい。
«プロテクターExもっと詳しくはこちら・・・
«プロテクターExのサンプルやお問い合わせはこちら・・・

③プロテクターB(ブラック)
用途:白華した黒漆喰や、真っ黒にし維持したい箇所に。
特徴:撥水剤に黒色の着色材を均一に溶かし込み、真っ黒のまま長期的に撥水します。細かい粒子が入ることにより光沢もなくマットな仕上がりになります。
注意:刷毛、ローラーで施工しますが、出来るだけフラットにする為、塗装の仕上げ用の道具をお使い下さい。
«プロテクターBもっと詳しくはこちら・・・
«プロテクターBのサンプルやお問い合わせはこちら・・・

④しっくいガード
用途:汚れた白漆喰を塗り替えず保護したい箇所に。
特徴:撥水剤に白色の着色材を溶かし込み漆喰の白色に合わせた撥水剤です。下地の汚れを隠蔽し長期的に撥水します。
注意:すすやカビはしっくいガードの一度塗りでは透けて見えてしまうかも知れません。適切な下地処理後、白色のシーラー下地材のリライムベースと併用することで下地の汚れを隠蔽します。
«しっくいガードもっと詳しくはこちら・・・
«しっくいガードのサンプルやお問い合わせはこちら・・・

⑤土守(つちもり)
用途:土壁の雨がかりからの保護に。
特徴:雨や水がかかると流れてしまう土壁を表情を変えずに保護します。
注意:土壁は施工厚がかなりバラバラですので、浸透度合により施工㎡数が大きく変わります。
«新商品 土守もっと詳しくはこちら・・・
«土守のサンプルやお問い合わせはこちら・・・

※余談で共通した施工方法
住宅等に撥水剤を塗る場合、上から施工すると、撥水剤が垂れてしまった場合にまだ撥水されてない個所に雨垂れのようになってしまいます。乾いてしまうとその垂れ跡部分には撥水剤がのらなくなり目立ってしまいます。すぐ拭けば大丈夫ですが、現場ではそういうわけにはいきません。
ですので撥水剤を施工される際は、出来るだけ下から施工をお願いします。撥水剤が乾燥しているところに垂れても拭き取れば簡単に取れます。

 

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ