近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/01/01(水曜日)漆喰壁、刷毛引き仕上げ【リライム】・・・

「リライム」、刷毛引きが簡単にできる!


外壁仕上げに、リライムをご利用頂きました。今回は、寒水石を入れたオリジナルのブレンドで、お施主様の依頼でデザインは刷毛引きにしたそうです。島かべでは難しいパターンも、リライムなら可能との話。伝統の本物の漆喰「島かべ」と現代建築に「リライム」と様々な漆喰壁のニーズにお応えしていきます。
リライム刷毛引き リライム刷毛引き2足場が外れて完成したら、またご紹介いたします。

 

 

 

 

 

カビや汚れに強いハイブリット漆喰!パターン仕上げからフラットな押さえまで、高温多湿の日本の気候風土に対応する淡路島のしっくい壁。しっくいリライムで汚れた漆喰壁塗り替えませんか?
>>外壁しっくい【リライム】の商品ページはこちら

 

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/01/01(水曜日)外部の大きい、広い壁専用「しっくいリライム」

リライムは昔ながらの伝統的な漆喰に比べ、割れ(クラック)対策、汚れにくくなる撥水性、下地にしっかり付く接着力などを向上させ、今流行りのお家の外壁にパターン(模様)仕上げでも施工していただけるよう開発され漆喰壁です。

untitled
リライムの仕上げの中でも人気の高い、寒水石を混ぜ、表面がザラザラとした塗りっぱなし仕上げの塗見本を作成しました。
寒水石を入れ、塗り付け跡をわざと残すことにより、より洋風なデザインの漆喰壁に仕上がります。
20160916_155507
表面のアップ
20160916_155527
見本の配合は「しっくいリライム」12kg 1缶に対し、寒水石1厘3kg、2厘3kgを混ぜております。
>>>しっくいリライムくわしくはこちら・・・
しっくいリライムは寒水石を混ぜなくても、もちろん塗ることができます。
仕上げ方もパターン(模様)をつけても塗れますし、従来のお寺やお城のしっくい壁のようにフラット(まっすぐ)に塗ることもどちらもできます。
しっくいは塗りたい!だけど外部で汚れが気になるんだよなぁ~という方におすすめのしっくい壁です。
DSC8116[1]

——————————————————————

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

2020/01/01(水曜日)これからの季節カビに注意!だからこそ事前にカビ対策商品の採用をおすすめ!

漆喰は強アルカリで、主成分の消石灰は殺菌・消毒などにも利用される抗菌性の強い建材と言われています。Phが高く強アルカリの漆喰の上には絶対にカビが発生しないのか?・・・となると残念ながら発生してしまいます。ただ内部からの発生ではなく、表面にカビ菌が付着しての繁殖となります。
IMGP0050
当社もカビの専門家ではないので20万種を超えるカビの繁殖原因までの特定はできませんが、「温度」「湿度」「栄養」があればどのような場所にでも発生するそうです。もちろん強アルカリで殺菌性の強い漆喰内部からの発生ではなく、外部では雨水や植物、内部では結露水などへの表面の付着により、その表面の水分(湿度)などへカビ菌が付着し、発生する可能性はあります。もちろん漆喰も長期ではアルカリ性から少しずつ中性になり、中性化した漆喰は特に発生の可能性は高くなります。
カビは温度20~28℃、湿度60%以上でよく繁殖します。水や埃などの有機物を栄養源としたカビ菌が風などで外壁に付着し繁殖します。空気中に無数にある、カビ菌の付着を防ぐ事は出来ないので、漆喰表面の吸水率を低くする事が最大の予防になります。


そこでおすすめするのが「しっくいリライム」
_DSC2579
>>しっくいリライムくわしくはこちら・・・

「しっくいリライム」は抗菌剤と撥水剤を配合したしっくいで、カビ・汚れに強いのが特長です。日本は気候的に湿度が高く、ヨーロッパなどと比較してもカビが発生しやすい環境が整っています。だからこそ事前にカビ対策が含まれた商品を採用していただくことで、カビの問題が解決できますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/

今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ