近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/01/01(水曜日)リライム(外装パターン漆喰)施工現場へ・・

外壁にリライムを施工して頂いた現場へ…
リライム4リライム
やっぱり真っ白なお宅は清潔感があって目立ちますね~
パターン漆喰なので吸水が心配なんですが、撥水剤を塗れば壁を長持ちさせてくれます。

表面はこんな感じです。
お城などの押さえ漆喰とはまた違う表情で、漆喰は様々な意匠がする事が可能です。
リライム6リライム3 

高機能外壁漆喰 リライムはこちら・・・

2020/01/01(水曜日)リライムの刷毛引き!

最近現場へお伺いする機会が増えている「リライム」今回は住宅外壁への刷毛引きを見せて頂きました。
パターン仕上げやフラットはありますが刷毛引きも出来ます。パターン用にすさを短くしているので刷毛引きでも気になりません。
リライム 3
新しい材料なので出来る限り皆様に情報発信できればと考えております。
≫外装用漆喰『リライム』はこちら・・・

リライムブログ1 リライム 4 リライム 2

2020/01/01(水曜日)リライムならどうでしょう!

最近定番化している外断熱、通期後方でなく発砲スチロールを外壁に張り付けるタイプですが、城かべなどの伝統の漆喰では亀裂が気になります。
どうしても樹脂モルタルも薄いし、下地は発砲スチロールなのでクラックが気になります。そこで以前ご紹介した『リライム』をご紹介したところ、お客様にもご理解を頂き検討頂いております。
この様な下地の場合は、多少の弾性力と強い付着力が必要と思われます。リライムは、外装パターン漆喰として作ったので今回のニーズに合いそうです。
写真は、下地施工中にお邪魔しました。白い部分は発砲スチロールです。その上に樹脂モルタル。

20160825_081356000_iOS 20160825_081357000_iOS 20160825_081400000_iOS
下地が進化する以上、伝統とは分けた部分で仕上げ材も色々提案していく必要があります。
当社も伝統と革新で頑張ります。

『リライム』の過去の記事はこちら・・・

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ