近畿壁材 | 検索結果: | 版築
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2021/04/30(金曜日)版築土塀を作る|本物の版築と版築風塗り壁の違い!

美しいデザインには変わりない!

本物の版築土塀と版築風塗り壁の違い!


版築(はんちく)工法の講習会開催します。

販売店さんの展示会や勉強会で講習会させていただきます。

やはりお客様の興味がある内容は、土間三和土(タタキ)と版築土塀の実演ですね!

ご興味のあるお客様は、お声がけ下さい。


版築土塀と漆喰の掻き落としでの版築風塗り壁

三和土(タタキ)、版築土塀とも淡路真砂土に色土で着色して真砂コン液とセメントで固めました。

版築土塀は色を変えて何層にも積み重ねたので型枠の横の板を開けてみるまでドキドキですね・
写真やカタログではなく、実際に施工するのは百聞は一見に如かず分かりやすいと好評です。
このような伝統の工法を少しでも多くの人に知ってもらえたらうれしいです。

版築型枠 版築塀 はんちく

漆喰の掻き落としを活用した版築風塗り壁も実演

ちょっと色の濃淡は強引ですが完成!次に前回試験した「土カラー」としっくい蔵直しと島かべで掻き落とし。


城かべ 掻き落とし

ちょっと芸術的すぎて版築風?では無いですが、城かべもやり方次第では土壁風の仕上がりになりました。
20151031_012610133_iOS

版築土塀の試験施工を行いたい方は、是非淡路島に遊びに来てください。

 

2021/04/30(金曜日)版築土塀デザイン|最近お問合せ多いですね!多種多様な版築工法ご提案!

版築土塀近畿壁材では様々なご提案が可能です。


土と石灰!土とセメント!それぞれ一長一短ご要望にお応えします。

当社は、土の会社!版築土塀・版築壁の問い合わせを多く頂きます。

土壁、土間たたきはもちろん、版築土塀は人気の仕上げです。

昔から土塀の下地として躯体として使われていたものですが、最近はその土むき出しの地層風のデザインがブロック塀とまた違った風合いで人気となりこだわりの高級住宅の外構に多く採用されています。
当社でも以前社で社員みんなで行った真砂コン版築塀を紹介しました。

 

土とセメント、強度ある真砂コン液で作る版築土塀!

土とセメントは長期的には相性が悪い!風化してボロボロになってしまいます。
しかし、弊社の「真砂コン液」を使えば土とセメントの結合を長期的に安定させます。

強度もあり、店舗や住宅などには最適な工法と思います。

版築 版築土塀

版築 版築土塀

版築 版築土塀

外構のデザインに困ったら!

庭のアクセントや本当の外壁土塀など版築は型枠を外さないとわからないドキドキ感とアイデアによって他に同じ物が絶対にない個性的なデザインが可能です。
土と石灰やセメントで出来ますが、外部は真砂コンを利用すると風化も無く長期でしっかりとした版築が出来ます。

店舗に土塀!や版築!高級感と重厚感

IMGP3171

大阪梅田レストランなだ万(梅田ジパング)
店内のひび割れ糊土は別注で色土を作らしていただいた事を思い出します。
入口エントランスには信長塀風の壁と版築壁など左官仕事がふんだんに使われています。
地上33階で景色もよく、大切な記念日やビジネスの接待などにいかがでしょう。

IMGP3169

IMGP3170

土と石灰!昔ながらの土間たたき材料で作る版築壁

土と石灰とにがりで固める版築塀はもちろん定番!本当の昔ながらの工法と言ってもいいでしょう!
昔ながらの版築工法教えて?と聞かれるとこの方法を提案します。

土と石灰は、土間三和土でも実績がありセメントとは違う表情になります。

アイデアとデザインで、様々な表情を作ることができます。

 

 

 

2023/05/23(火曜日)リビングをオシャレに!テレビとの相性抜群なデザイン壁


■グレーの塗り版築壁はテレビとの相性抜群でクールな空間に

 

「版築」という伝統工法をご存じでしょうか?コンクリート塀をつくる時と同じように型枠を組み、その型枠の中に土を入れ、突き固めて積み上げていきます。

 

仕上りはまるで地層表面のようなテクスチャになり、デザイン性が高いため、人気です。

この伝統工法「版築」を壁のデザインに取り入れるため、出来たやり方が「塗り版築」です。塗り壁で「版築」のテクスチャ、地層のようなデザインをつくります。

通常「版築」は土で作るため、カラーは土色になり、土の素材感などが引き立つ仕上りになりますが、この度のテーマは「クール」。

なので「版築」をグレーにしました。

濃淡のあるグレーの壁は空間のアクセントになり、ナチュラルでモダンなインテリアのまとめ役になります。例えばこのグレーの壁、テレビ台の後ろにピッタリな壁だと思いませんか?

伝統工法「版築」のテクスチャを住宅や店舗の壁などに採用するために出来た「塗り版築」。気になる方はお問い合わせください。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ