近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/02/04(火曜日)木と土壁の家もいいですよ~

「我が家にも土壁が塗れるんですね」
現場立ち合いしたお客様に言われた言葉で、土壁は昔ながらの伝統建築だけに使用できるイメージだったようです。
実家の家は土壁だったなぁ・・や街並みに土を塗っている蔵があったりと皆さんどこかで土壁には触れててイメージ出来るんじゃないでしょうか?
しかし施工はすごく手間がかかる!なので施工するつもりもない!と選択肢に入らない事も多いのではないでしょうか?


確かに写真のような木舞下地で最初から最後まで土壁で仕上げるとなると、工期や価格的に断念してしまう方も多いかもしれませんが、実は下地処理をきちんとすれば石膏ボード等、現代的な下地の上に施工する事も出来ます。
石膏ボードに土壁を塗る方法はこちら・・・

当社では土壁仕上げ材として「本土壁やすらぎ」をおすすめしていますが、中にはもっと表情を粗々しくしたい、少しぐらいヒビ割れが見えた方が良いといった声もあります。
そんな場合は中塗土仕上げはいかがでしょうか?壁の中塗に使う土をそのまま仕上げにしてしまいます。
中塗り仕舞いなどとも呼ばれ最近増えている仕上げですね。
表面に出る土壁は乾燥後に手で擦っても傷つきにくい強度が必要なので、使用する土の吟味が必要ですが淡路土は壁材の強度も充分にあり自身を持っておすすめ出来ます。
通常は素材の販売ですので、土、わらすさ、砂を適度に配合して使用していただきますが、全てミックスされ、水で練るだけの既調合中塗土が「中土(なかつ)」です。
«配合済み中塗り土 中土(なかつ)くわしくはこちらから・・


本土壁やすらぎの表面アップです。


中土(なかつ)の表面です。
少し凸凹があり、微細なクラックも見えます。
塗り厚を比べると中土(なかつ)の方がかなり厚いのが分かります。
中塗土として塗る場合は標準塗り厚10㎜ですが、石膏ボードに中塗り仕上げとして塗る場合は、ボードの重量負担を減らす為、下地材「ボードベースライト」に中土(なかつ)の塗り厚5㎜ぐらいが最適です。
このように同じ土壁でも上品な仕上がりになる「やすらぎ」と力強い表情に仕上がる「中土(なかつ)」選択いただくことでお部屋の雰囲気も変わると思いますよ。

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

2020/01/24(金曜日)黒漆喰について!黒漆喰の使い方はこちら

黒漆喰施工をお考えのお客様!朗報です、島かべ瑞黒は使いやすい漆喰です。


弊社製品の中でもお問い合わせが常に上位にくる壁用黒しっくい「島かべ瑞黒(ずいぐろ)」

施工方法は2種類あり商品説明書や動画で紹介させて頂いています。
_DSC1076

瑞黒は誰が塗っても、真っ黒に仕上がるというコンセプトになっています。
従来の白色の漆喰を真っ黒になるまで着色し、さらに漆喰は白華する性質があるので、それらを解消する為にノロ掛け仕様の黒漆喰材料にしています。
そのため材料自体は乾燥が早く、通常の漆喰のような感覚とは少し違った施工感となります。

まず瑞黒を塗る上で重要なことが施工箇所だと思います。
①真壁なのか、大壁なのか?
②1枚の壁の㎡数はどれくらいなのか?
③㎡数に対して施工する人数は何人なのか?
上記のような事を加味して施工方法を決めて下さい。
真壁で1枚1枚仕上げていけるなら、追っかけ施工が塗りやすいでしょうし、大壁で面が大きい場合は下地の城かべを乾かさないと物理的に無理だと思います。
現場現場に合った施工方法を選べれば、色ムラ等のリスクは格段に減ります。

次に、2種類の施工方法の注意点の違いですが
①追っかけ施工の場合
下地の島かべしっくいから水が上がってくるので鏝伸びが非常に良く作業性が抜群にいいです。注意点は下地の城かべ漆喰が2ミリ以上ぐらいの厚みだったり、砂漆喰からの追っかけ施工だったりすると、必要以上に水が下地から上がってくる状況になり、押さえきれないと光沢だったり、白華の原因になります。
下地の漆喰を1~1.5㎜ぐらいにして瑞黒を塗りつけて波を消し、1回程度軽く押さえるぐらいで仕上げた方がいいと思います。
※下地から水が上がってくる限り押さえ続ける事が出来ますが、壁面全面が同時に乾く事は無く、部分的な押さえとなると磨き壁をするようなよほどの熟練の技術が必要になってしまいます。

②下地を乾かして島かべドライストップを塗り乾燥した下地の場合
シーラーの塗り方や濃度に大きく影響されます。シーラーの塗り重なった部分と1度塗りの箇所の水引きが変わったり、追っかけ施工に比べ乾燥が早いと思います。
注意点は白の漆喰でも一緒ですが、乾燥が早すぎるとドライアウト気味になり、乾いた後に手に黒くついてしまいます。そうならないように必ず城かべシーラーの3倍液を使用し、縦横斜めに万遍なく塗りつけ出来るだけムラ引きのしないシーラー施工をして下さい。もしくは1回目を塗りつけてからなるべく早く2回目の瑞黒を塗ると追っかけ施工のようになりドライアウトはおきません。
https://youtu.be/HGLHiyJy6xI
難しく書いてしまいましたが、理屈が分かって施工すれば私のようなド素人でも上手く仕上げれますのでご参考にして下さい。
また冬は乾燥スピードが遅くなるため、白華しやすく色ムラになりやすい季節です。気温や天候には充分気を付けて施工お願いいたします。
DSC0968[1] zuiguro2[1]

黒漆喰についてのお問合せはこちら・・・

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/01/19(日曜日)定番中の定番ですが、それが大事!お寺の漆喰。

お寺に漆喰は定番中の定番ですが、最近では吹き付けやペンキを塗ることも・・・やっぱりお寺には昔ながらの本漆喰、城かべ漆喰がお勧め!

_DSC5159-2

≫本漆喰の定番!城かべ漆喰は漆喰壁の最高峰!

もちろん、建築洋式も変わり、小舞土壁などはほとんどありませんが、大丈夫、本漆喰は、プラスターボードにも使用可能!!

そんなプラスターボードに本漆喰が塗れるのも、下地材の進化ですね。
下地が大事なのは当然ですが、下に隠れることからあまりみなさんこだわりがないようですね、で美しく漆喰を塗るには仕上材よりやはり下地が大事!!

_DSC5157-2

そんな伝統の漆喰壁にお勧めの下地材がこれ!

ボードベース荷姿写真webサイズ
≫ボードベース!抜群の性能で、高評価!!

_DSC5158-2

_DSC5167-2

プラスターボードに漆喰を仕上るには、ボードベースが最高です。

https://youtu.be/Ysb8sJmER3I

≫ボードベースはこちら・・・

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/

今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
画像名

★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。

≫土壁・漆喰壁に関する製品情報は、商品一覧をご覧下さい!

◇◇◇施工方法や商品に関するお問合せ!LINEで簡単に行なえるようになりました!
近畿壁材工業の公式LINEより友達登録お願いします。


ご登録
URLはこちら・・・
近畿壁材工業公式LINE

「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・

名称未設定 2

『重吉です。土壁製品ならなんでもそろう!土屋重吉ONLINSHOPが一番安い!』
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

600600

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

≫アマゾンのアカウントお持ちの方はコチラ・・・

名称未設定 1
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
20181020084852223_0001 20181020084852223_0002
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ