近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/02/10(月曜日)蔵にはやっぱり漆喰ですねぇ~

福井県で酒蔵に販売せさていただいた漆喰を使用した現場にお邪魔しました。
シンプルですがかなりの巨大さにビックリしました。一枚の壁も大きなものなので、人数をかけて一気に追っかけ工程で施工したとの事。
砂漆喰は糊が濃い目で上塗りの押さえ時間に余裕があり使いやすかったと言って頂きました。
kura1
«漆喰の下地別の施工方法はこちらから・・・

施工方法を守って永く美しい状態の漆喰施工のお手伝いが出来ればと思いますので、漆喰について不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

漆喰にご興味がありましたらお問合せ下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

 

 

2020/02/06(木曜日)漆喰専用撥水剤には抗菌剤を配合し、カビ対策を強化しています

撥水剤保護で漆喰施工後のメンテナンスが楽になる


漆喰の防汚やカビ対策商品、島かべ撥水剤をもうお使いになりましたか?
漆喰内部に浸透し、漆喰自体を撥水層に変える撥水剤です。

通常の撥水剤は、表面膜を張るタイプのものが多く、それが表面のテカリを発生させ、漆喰の表情を変えてしまいます。
※雨などによる二次白華防止にはテカリますが、このタイプも有効です!

しかし、島かべ撥水剤は、浸透性の撥水剤で塗布後のテカリも無く、塗り跡が残りません。
漆喰表面の表情を変えたく無いお客様は、この島かべ撥水剤をお使い下さい。

また、島かべ撥水剤には防カビ剤もプラスしております。
漆喰のカビの原因は、「水」による物が多く、漆喰がいつまでも乾かない状態が続くとその水分を栄養源にカビは繁殖します。
この栄養源を断ち切り、壁の乾燥を早くするために、撥水剤により漆喰内部への水の浸入を防ぎ乾燥を早くさせます。
また、配合している防カビ剤により、カビの繁殖も防ぎます。

【お客様の声】
島かべ撥水剤をお使いになられるお客様よりお声を頂きます。

①「島かべ撥水剤に錆のような物が入っているけど大丈夫?」

ご説明不足で申し訳ございません。
ご指摘の「錆」のような物質は、実は先ほど説明した防カビ剤になります。
防カビ剤は粉状の物を利用しているため、撥水剤に完全に溶け込まない事から写真のような物質が一部残っております。

この物質は、乾燥後見えなくなるので安心して下さい。
また、この物質が溶けていなくても効果には影響がございませんのでご安心下さい。

_DSC5162

※確かに錆に見えますが、島かべ撥水剤に使用しております缶は、内部に錆止めのラミネート加工をしておりますので、基本的には錆る事はありません。

_DSC5160

≫島かべ撥水剤くわしくはこちら・・・

漆喰にご興味がありましたらお問合せ下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

2020/02/06(木曜日)文化財専用漆喰販売|文化財仕様の漆喰を使用した現場へ訪問してきました!

文化財仕様の漆喰と通常の漆喰何が違うの?


 

大きな違いはありませんが、肝は「貝灰」と「黒羽銀杏層炊き糊」の有無が重要!

 

香川県高松市にある栗林公園。国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中では最大の広さで、四百年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名庭園です。
訪問した日は平日でしたが、外国人観光客の方が多く訪れており、さすが香川県屈指の観光スポットです。

20181126_103939

そんな広い栗林公園内にある商工奨励館。もとは明治32年に香川県博物館として建築された建物ですが、こちらの外部の壁には当社販売させていただいた漆喰が使われております。

文化財仕様の漆喰には、製造方法や成分を忠実に継承する必要があります。

 

現場の要望を聞き、メーカーとして品質を安定させた「炊き糊漆喰」を作ります。
伝統の漆喰の製造及び原材料購入に関してお気軽にお問合せ下さい。

いつも感じる事なのですが、こうやって文化財や在来工法の漆喰施工の現場へ訪問すると、漆喰と木の建物のコラボは本当によく合う、ベストマッチだなぁと感じます。
新築の時ももちろんきれいなのですが、木も漆喰も同じように年月が経つことにより変化して、味が出て、建物の雰囲気、重厚感などがさらにUPします。
こちらの商工奨励館も施工後、数年経過しているのですが、経過して訪れるとまた違う表情になっていて、公園の内の植物と並んでいると本当に風情があります。

日本に生まれてよかったぁ~

みなさんも栗林公園に訪れる事があれば、ぜひ文化的建造物お楽しみください。

20181126_104019 20181126_104158

 

文化財建築の漆喰に困ったら・・・

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ