近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/04/20(月曜日)しっくい壁の新しいカタチ?・・・「しっくるん」と「しっくるんベース」!


≫しっくいの新しいカタチ・・・しっくるんって何?

しっくいをもっと広げるために、お客様のニーズを叶えるためにしっくるんを開発しました。
しっくいは、千年以上も続く日本の伝統ある建材です。
古来から私たち人間の暮らしを守り、安全で安心を提供してくれた優れた建材です。

しっくるんは、そんなしっくいの持つ機能を活かした新しいタイプの塗り壁です。

しっくるんは、内装材で、石膏ボード(PBプラスターボード)やビニールクロス、モルタルコンクリートなどに施工できます。

様々な下地に対応すべくこの度、弊社研究室が開発した最新の下地材が「しっくるんベース」
しっくるんベースは、しっくいの持つ調湿性能を落とさない湿気を通す下地材で、下地の高い隠ぺい力と乾燥後の表面がザラザラになり上塗りの付着が向上するのが特長です。
しっくるん以外にも、城かべ漆喰や珪藻土壁などの製品にも使える万能型下地材です。
施工は、ローラー刷毛で塗ることが可能で、塗り厚の無い場所や、塗り替え下地などにも有効です!

≫しっくるんベースは、漆喰専用の新しいタイプの下地材!

しっくるんベースのおかげで、塗り壁の幅が広がります。

しっくるんベースは、7kg入りで約26㎡施工できます。
下地の隠ぺい力が強い万能下地材です。

石膏ボードの場合、下地をパテでフラットにし、しっくるんベースを塗って下さい。

新商品しっくるんの情報は、これから定期的にブログでご紹介致します。お楽しみに!

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

2020/04/07(火曜日)土間たたき専用:スポンジ鏝の使い方!

土間たたきの表面を拭くスポンジ!鉄ちゃんスポンジ登場


先日、土間たたきのブログでご紹介させて頂いたスポンジ鏝!

≫先日のブログ見てない方はこちら・・・

_DSC5549

 

大反響で、何人かのお客様にお買い上げ頂きました。
簡単なデザインですが、今まで無かったそうで(特許?か実用新案?)は取得しているそうです。凄い!

また、もう一つのデザインもご紹介していませんでした!もう一つのデザインは鏝先がカーブしていて拭く時の鏝抜けが非常に良いそうです。

_DSC5554
こんな感じで曲がっています。横から見ればこんな感じ!

_DSC5552
いかがです?使いやすそうでしょ!
現在通常タイプはこの荒めの黄色いスポンジが付いていますが、この白いタイプの細めのスポンジに付け替えていただくと、タイルの目地拭きや洗い出しのノロ取りにも最適だそうです。

_DSC5557

裏は強力両面テープになっているのでご希望の方にはお送りするので付け替えてみてください。

_DSC5558

さて、本題ですがこの鏝どのように絞るの?・・・ですがさすがに鏝なのでこのようには絞れません!
_DSC4094

そこで生まれたのがローラー絞り機。といっても簡単な仕組みです。

_DSC4135

バケツに塩ビパイプを付けてコロコロ回るように改造してあります。

_DSC4136このように転がすだけできれいに絞ることができます。

 

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/04/03(金曜日)土壁補修で一番重要な事は何?|土壁販売

土壁補修に関しては、お任せください!

弊社には剥がれ落ちてしまった土壁の補修をしたいお客様からのお問い合わせが非常に増えております。
あまりにも問い合わせが多いので、土壁補修のマニュアルを当社ではご用意しております。
>>土蔵や土塀の補修マニュアルはこちらから・・・


古い土壁補修で間違いなく、一番重要な作業が古い土壁の強化です。なぜかというと、古い土の強度を上げておかないと、補修はその古い土の上に塗り重ねていくことになるので、ポロポロと弱いままでは、新しく塗った部分がすぐに剥がれ落ちてしまい、塗り替え作業が無駄になってしまうためです。
まずボロボロと簡単に取れる、もろい部分や浮いている古い土壁部分はすべて取り除きます。その後残った土壁をガッチリ固め、強度を上げるために浸透性土壁強化剤「土強~どきょう~」を塗布します。
なぜ当社が「土強~どきょう~」をおすすめするのか?それはなかなか言葉では伝わりにくいので試験動画を紹介します。

いかかですか?百聞は一見にしかず!おすすめする理由はこれだけ強度を上げるからです。
補修工事は下地の土の強度をしっかり高めてから行いましょう。それが成功の秘訣です。
>>土強(どきょう)の購入はこちらから・・・

土強イメージ写真-2[1]

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ