近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2021/11/01(月曜日)文化財を守り土蔵の補修をする|土蔵補修用漆喰ドカッと!


土蔵の補修は、下地の古い土壁を固めてます。


土蔵土塀の補修前現場に訪問!

文化的価値の高い建築で、大変勉強になりました。
土蔵の漆喰補修は、もともとの施工方法を確認することも重要ですが、漆喰が剥がれ落ちてからの年数などの現在の状況に対してどのよう補修方法を行うかの見極めが大変難しいです。


写真は、漆喰が剥落してから時間が経過し、下の中塗り土も落ちている状態です。
土蔵なので厚塗りで仕上げられているので、落ちている部分と落ちていない部分の不陸が大きくなっております。

このような場合はもちろん漆喰を一旦すべて剥がして塗り直しますが、中塗り土の不陸調整が難しいです。

また、長期間雨に晒された中塗り土は、粘土分が流れ落ち、中に入った砂だけが表面に残り、手で触ってもボロボロする状態です。
そんな状態の所にまた塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
まずは、木鏝や固いブラシなどで表面をゴシゴシして弱い部分を落としてしまします。
刷毛で水を塗りながら木鏝でもみ込むことで「鏝ずり」することで粘土分が復活し表面を強くすることができます。

 下地の弱い部分を落として清掃が完了したら・・・

土壁内部まで浸透し、表面を固めるニュー土強!を塗ります。


≫古い土壁を強化する浸透性強化材『土強(どきょう)』はこちら

古い土壁は、弱くなっています。このような浸透性の表面強化剤で土壁を固めることで、次に塗る土壁や漆喰壁の付着も向上します。

でも・・・そんなに厚く中塗り土を塗り重ねるの大変ですし、乾燥にも時間かかりますよね!

そんな時には、厚付けできる砂漆喰!ドカッとが便利、大きな欠損部や厚付けが必要な場所に!便利なドカッと・・・
固練りで使えば、穴の開いた箇所の穴埋めや、屋根漆喰などの厚付けにも使える便利な漆喰です。

厚塗りしてもダレが少なく、10㎜厚ぐらいでしたら簡単に塗ることができます。

≫ドカッと塗れる砂漆喰ドカッとはこちら・・・

文化的価値のある土蔵や土塀を美しく補修する製品をこれからもご提案してまいります。

 

2020/05/23(土曜日)漆喰は、土蔵や土塀の補修だけじゃない!コンクリートと島かべ漆喰・・・

土蔵や土塀だけじゃないコンクリートに島かべ漆喰を塗ろう!


というわけで・・・
先日コンクリート面に漆喰を塗っている現場を見せて頂きました。

コンクリート面は、意外に漆喰向きな下地ではないでしょうか⁉

とにかく頑丈で動かない・・・構造クラックが起きにくいなど一見漆喰と相性が悪そうだけどそうでもない。
下地材の進化によりコンクリート面への城かべ漆喰施工は、昔より安心して進められるようになってきました。

大きな現場では、お城や美術館などコンクリート躯体で大阪城なども当然コンクリート、そんなコンクリートの大きな現場での採用実績が高いのが島かべ練り漆喰

島かべが選ばれている理由を考えると・・・
①通常の漆喰より水持ちが良く、鏝滑りが良い・・・塗りやすい!
②厚塗りが可能で以外に塗付けが容易!
③練り漆喰なので混錬時間が短縮できる!・・・大量に材料が必要な現場では優位ですよね!
④純白で美しい!・・・漆喰はすべて純白です!
⑤長時間押さえることが出来る!・・・大壁などではこの特徴は重要です!

 

 

そんなコンクリート躯体への漆喰をより良好にさせているのが、下地材の漆喰ベース!
漆喰ベースは、コンクリート下地以外にも、古い漆喰の塗り替えやモルタルへの漆喰塗りに最適な漆喰専用下地材です。

 

コンクリート下地への島かべしっくいを検討中のお客様は、漆喰ベースをお勧めします!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/05/22(金曜日)これからやってくる暑い夏の漆喰塗りにもってこいの商品!

梅雨が終わるといよいよ夏本番。
これからの時期、左官仕事は内装を中心に施工したいところですが、工期の都合上そうもいきません。
暑い中でも外部の施工しなくてはならない職人様は頭を悩ませる方が多いと思います。

さて、暑い時期に施工して起きる不具合と言えば・・・急激な乾燥ですね!
下地のモルタル等の温度が高く、急激にモルタル側に水が持っていかれる場合や、日当たりによる急激な乾燥等でドライアウトが起きたり、表面に小ヒビが入ったり、押さえ工程が間に合わずザラッとした表面になったりと、漆喰本来の性能、機能が発揮出来ない事があります。

今回は夏場の不具合をおこしにくい3つの方法をお伝えします。
①下地の水引きを抑える
通常の条件下(20℃)では、モルタル上に城かべシーラーの3倍液(1:2)を塗布して水引きを調整しますが、城かべシーラーの濃度を2倍液(1:1)に変えて頂き施工する。

②上塗り漆喰の水持ちを良くする
上塗り漆喰には適度な海藻糊が入っています。しかし急激な乾燥が予想される場合は城かべ角又(海藻糊)を漆喰20㎏に対して100~150gぐらい追加混入することで、より水持ちのいい漆喰になります。

③漆喰用下地材の漆喰ベースを使用する
漆喰の下地専用に開発されたもので、下地に水を取られる事を防ぐ下地材。押さえ工程を充分に行えます。
砂漆喰(中塗り漆喰)を塗る場合でも、下地に漆喰ベースを使用する事で、綺麗な漆喰上塗りにする事が出来ます。
又、水引きを一定にする性能も持っており、シーラー下地のような塗りムラがあっての水引きムラも無くせます。
例)塗り替えの場合:既存の漆喰下地→城かべシーラー3倍液→漆喰ベース→漆喰上塗り
新築の場合:モルタル下地→城かべシーラー2倍液→漆喰ベース→漆喰上塗り(砂しっくいへ追っかけ工程)

«外部用漆喰専用下地材 漆喰ベースはこちら・・・

施工する時間の日当たりや風の当たり具合等の現場の状況で、①~③の方法を併用してこの時期の漆喰仕事を乗り切りましょう。

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ