近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2020/10/11(日曜日)黒漆喰のメンテナンス  ムラになった黒漆喰もこれで真っ黒!

色ムラになった黒漆喰をリペアするプロテクターB


黒漆喰を施工後、どうしても発生する「色ムラ」や「白華現象」、これらを防ぐことは難しく、建物の構造上雨掛りの多い場所などは特に防ぐことは難しいと言われております。

そこで登場が、黒漆喰のメンテナンス材料「プロテクターB」です。


≫プロテクターBの詳しくはこちら

プロテクターBは、黒漆喰専用に開発した、リペアー材です。
2次白華防止力の強い撥水剤に、黒漆喰で使うのと同じ「松煙(しょうえん)」を配合したトップコートです。
高い隠ぺい力で、白くなった壁を黒く戻すことができ、施工後雨が当っても二次白華することはありません。

_DSC1078

_DSC1073

白くなってきた黒漆喰の壁を再度黒くする材料です。
プロテクターBに関する動画です。もしよければ「チャンネル登録!」お願いします。

https://youtu.be/eQWh9ua4euw

黒漆喰のリペアーに真っ黒な漆喰専用撥水剤、「プロテクターB」は如何でしょうか?

プロテクターB写真web
≫プロテクターBに関する製品情報はこちら・・・

黒漆喰のムラや白華でお困りの場合はお問合せ下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/10/07(水曜日)土間材が壁材?真砂コン竃(かまど)・・・

土間材料が素敵な竈(かまど)に


左官材料の面白いところは、現場の左官職人さんのアイデア一つでメーカーの想像を超える新たな使い方提案が生まれる。この度見せて頂いたのはとある店舗での竃(かまど)で、条件が水に濡れてもボロボロしない土壁風のかまどであること・・・そこで当社の真砂コン液を利用して土を固めようという事になったそうです。
確かに真砂コンは土間材料ですが、土を固めるので土壁に入れれば当然壁にも使える。中塗り土に少量のセメントと真砂コン液と藁すさを入れて施工。土間のようにカチカチの土壁が完成!柔軟な発想が左官材料をより楽しくさせてくれますね。勉強になりました。

土間たたき
通常は土間材としてご提案している真砂コン土間仕上げ

土間たたき 土間たたき
竃に使った真砂コン土間仕上げ
にご興味がありましたらお問合せ下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2022/05/30(月曜日)土間リフォーム|古くなった土系舗装を塗り直す!

土間のリフォーム!

古くなった土系舗装材リフォームしませんか?


 

ウルトラソイルで土間の塗り替え!

・・

「え!そんなことが出来るの?」

高い強度と、15mm厚で施工できる利便性がお客様に選ばれる理由となっているようです。
今回このウルトラソイルの使い方として新たにご提案したいのが、古くなった真砂土系舗装のリペア材料としてのご提案です。

_DSC5099

真砂土系舗装材は、表面温度の抑制や保水性により大変優れた製品です。
しかし、長年使うことで亀裂や汚れなどもあり、メンテナンスが必要な状態になることもあります。

そこで、ウルトラソイルの15mmで施工できる特長を活かし、真砂土系舗装上にウルトラソイルを塗る!というのをご提案します。

≫ウルトラソイルについて詳しくは・・・

ただ、(※注)どんな土系舗装でもよいわけではありません。

・表面が手で触ってもボロボロするような状態
・駐車場などの重量物に耐えられない場所
・吸水の激しい土系材料
・散水して固めるタイプで表面がボロボロして強度があまりない材料

etc….

このような下地には、向きません!


_DSC5109

下地をしっかり固め、浮かないようにする必要があります。


_DSC5115

上部写真は、弊社の真砂コン土間仕上げ上に城かべシーラー3倍液を塗布しウルトラソイルを上から塗ってみました。
真砂コン土間仕上げは、真砂土系コンクリートなので表面強度も強いので施工可能です。
※注)ただ、駐車場ではやはり割れてしまいます。メンテナンスは歩行箇所でお願いします。

 

_DSC5139

ウルトラソイルを上手く利用すれば、たたき土間のリペアーにも使えますね!

 

土間たたきのメンテナンスについては、お気軽にお問合せ下さい。

ご興味のある方は、ウルトラソイルの資料お送りします!

 

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ