近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「社員の日々雑感!」の記事一覧

2019/02/26(火曜日)仕入れカタログ2019年度版が完成しました。

仕入れカタログ(近畿壁材工業㈱総合カタログ)2019年度版が完成しました。
来月から随時お客様にお送り致します。

1仕入れカタログ表紙 裏表紙

今月号の土屋重吉ニュースレターで下記申し込み用紙を同封致しましたので、必要なお客様は必要部数お申し込み下さい。

20190226130603076_0001 20190226130618994_0001

また、5月1日から商品スペックも変更になります。
城かべシーラーや城かべ油などの売れ筋商品の荷姿も変わりますのでご注意下さい。

20190111072838967_0001 20190111072838967_0002

現場でのゴミ削減の要望から生まれた空けやすいラミジップ容器!

アク止めシーラー荷姿写真web用

≫各種漆喰関連商品はコチラからご覧頂けます。

近畿壁材工業のすべてがわかる新しい総合カタログご希望のお客様は、お電話、FAX、メール等でお申し込み下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
NEWS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
※近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!

≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

20181220102224675_0001 近畿壁材の材料を使用した現場写真募集中です!

 

2019/02/22(金曜日)補修に便利「漆喰ドカッと」


よく土蔵の補修で施工方法を聞かれます。
土蔵等の昔からある建物は
荒壁→中塗り土→砂しっくい→漆喰上塗りの工程で施工されてるものが多く、上の写真の土蔵もその一つです。
主な補修方法は下のリンクからご覧いただくとして・・・
土蔵や土塀を直す施工工程図はこちら

今回は使用材料である「漆喰ドカッと」の特徴についてです。
漆喰ドカッとと似たような用途の砂しっくいを比較すると
・10~15㎜の厚みを一度に塗れる(砂しっくいは3~5㎜)
・厚みをつけても材料がダレない(砂しっくいは5㎜以上つけるとダレてくる)
・下地への強固な付着性能がある(砂しっくいより付着性能は格段にUP)
・乾燥硬化が早くて工期短縮(条件にもよりますが、砂しっくいの半分程度の期間で乾燥)
・軽量化されており、塗り付けにも躯体にも優しい(砂しっくいは砂をかなり混入する為重い)
等々まさに補修の為に生まれた商品なんです。
※新しく塗る箇所は今までどおり砂しっくいの上に上塗りをすると漆喰が綺麗にあがります。

特徴の中でも、建物の為に必要なのは軽量化ですね。
補修という性質上、荒壁の上に塗り付けなど、以前に塗られたものの上に施工していきます。
土を固めてから施工はしますが、その上に厚くつく材料は軽いに越したことがありません。

では実際にどれくらいの重さの違いかというと・・・

砂しっくいと漆喰ドカッとを比較してみたいと思います。
同じ容器にそれぞれ入れ乾燥させてあります。


ちなみに、水ではかると226g入りました。


砂しっくいは380g。水の1.5倍くらいでしょうか。


漆喰ドカッとは・・・なんと150g。
水より軽く、砂しっくいの半分以下の重量です。

この軽さが補修する建物への負荷を軽減してくれます。
是非是非、漆喰の補修の際には試してみて下さい。
漆喰ドカッとの商品詳細はこちら

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
NEWS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
※近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!

≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

20181220102224675_0001 近畿壁材の材料を使用した現場写真募集中です!

2019/02/09(土曜日)冬場に重宝!漆喰乾燥促進!

新年あけましておめでとうございます。
年が明けて漆喰仕事には厳しい季節になって来ました。

しかし、寒い時期でも施工しなければいけない事はあります。
そんな時のお助け商品「早くしまーる」をこの度発売致しました。

漆喰は空気中の二酸化炭素と反応して徐々に硬化する気候性材料で、水と反応して硬化するセメント材料等より、かなり硬化が遅くなります。
そんな場合に、乾き不足で凍結による硬化不良や、漆喰をその日に押さえきれず、押さえ不足がおこり吸水の多い仕上がりになってしまったり、パターン漆喰だと水が抜けきれずテカリが出てしまうという不具合になります。かといって早く乾かそうと、下地をシーラー無し等のすごく水の引く下地にして、下地に吸水させようとすれば、ドライアウトが起こり接着不良や硬化不良になってしまいます。

早くしまーるは漆喰そのものの初期締まりを促進する事で、上記のような寒い時期に良く起こる不具合を抑制し、さらに下地との付着性能を向上させた材料です。
使用方法も簡単で、漆喰とから合わせするだけですので手間もかかりません。

現在サンプルもご用意していますので、この機会に是非試して実感して頂きたいと思います。

«早くしまーる カタログや商品情報はこちら・・・

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
NEWS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
※近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!

≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ