近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「社員の日々雑感!」の記事一覧

2021/09/12(日曜日)漆喰とペンキ なにが違うの?


ご質問を受ける漆喰とペンキ(塗料)の違い


 

まず漆喰ですが・・・

基本的には、消石灰、海藻糊、麻すさで出来ています。ひび割れ抑制の為に補助として炭酸カルシウムを混入したりもします。

それを水で練った物が漆喰です。

そして塗る為に必要だった水が蒸発して乾燥し、空気中の二酸化炭素と消石灰(水酸化カルシウム)が化学反応を起こし、徐々に硬化していきます。
二酸化炭素にふれなければ硬化しないので、一気には固まらず、施工したてより何十年も経った漆喰の方が硬いです。水があるうちは固まらないんですね~ だからその特性を活かして練り置きが出来たりもします。

例えば粉状の漆喰20㎏を練るのに15㎏ぐらいの水が必要ですが、施工した後、水は蒸発していきます。塗りっぱなし仕上げなどのパターン漆喰は水が抜けた後の隙間があるので、良く水を吸います。ですので外部のパターン仕上げは撥水剤が必要なんですね。

対して押さえ仕上げは、ある程度の水が抜けると鏝厚を掛けて水が蒸発した隙間が埋まっていきます。これを繰り返せば繰り返すほど、原材料の消石灰などが詰まって水を通さない壁になります。

対してペンキは・・・

樹脂、顔料、溶剤(シンナーやアルコールや水等)で出来ています。その他には作業性改善等の為の添加剤が入っています。
樹脂は固まって膜を張り、顔料で厚みを揃えたり着色したりします。それらを溶かして混ぜ合わせるのが溶剤です。水だと水系(水性)、シンナーやアルコールだと有機溶剤(油性)となります。

施工して溶剤が蒸発して乾くと樹脂と顔料が混ざりあったものの膜が残ります。この膜は水を通しにくい(気密性が高い)ので、外部や水廻りによく使用されます。
ペンキは施工してすぐが一番硬く、徐々に劣化していきますし、樹脂の性能で大きく変わるので、材料選びも慎重にですね。

ちょっと専門的になりましたが、ご参考程度に・・・

«過酷な外部にもそのまま塗れるハイブリッド漆喰「リライム」はこちら・・・

2019/06/05(水曜日)ウルトラソイル 拭き取り始めの見極めは?

おかげさまで沢山の方にご愛顧頂いています「ウルトラソイル」。
塗りつけて拭き取りまで1日で施工出来、比較的手軽にたたき土間をする事が可能です。

今回は夏場(暑い時期)に特に注意すべきポイントを記します。
ウルトラソイルは季節によって配合を変え、塗り付け後2~4時間ぐらいで拭き取り可能なようにはしています。
が・・・基本は屋内で、さらにその季節の平均気温ぐらいで作業する場合に当てはまります。
ですので、塗り壁にも共通する事ですが、現場状況により拭き取り開始時間が変わりますし、そちらをご理解頂いて施工する事が、綺麗なたたき表面になるよう施工する上で重要です。

例)6月施工で気温30度、直射日光が当たる場所の施工
おそらく、塗り付け後1時間も経たない内に拭き取り開始出来ると思います。

例)6月施工で気温20度、屋内で風も抜けない場所の施工
おそらく、塗り付け後4時間ぐらいで拭き取り可能だと思います。

その他には、厚みも影響してきます。標準の15㎜施工より厚くなれば、乾くのは勿論遅くなります。薄いのはクラックの原因になったり強度不足になるので避けて下さい。

ですのでこれからの暑い季節、拭き取る時に硬化してしまって拭き取りにくい・・・といった事が起こらないように、日が当たる場所の施工は下地のシーラーを濃い目(2倍液)にするや、日除け養生をするといった工夫をして頂けると有難いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/

今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
画像名

★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。

≫土壁・漆喰壁に関する製品情報は、商品一覧をご覧下さい!

「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・

名称未設定 2

土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

名称未設定 1
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

20181220102224675_0001

 

2019/04/04(木曜日)瑞黒漆喰を上手く仕上げるには?

真っ黒な黒漆喰としてご好評いただいている「城かべ瑞黒」ですが、施工方法が二つあります。
それぞれの施工方法の特徴を詳しく説明しますので、状況に合った方法を選らんで頂ければと思います。

まず瑞黒の商品の特徴として通常の漆喰と違うのは、ノロがけ仕様の超薄塗り材である事です。
真っ黒にする為には多量の松煙墨の配合が必要になります。多量の着色剤の混入は、強度低下、クラック率上昇、吸水率上昇、施工性低下等の不具合の原因となる事が多いです。
それらの弱点を配合で補い、外部にも使用して頂けるようにしていますが、一方作業性の面では、従来の黒しっくいのように1.5㎜程度の厚みを塗れば、乾きが早すぎて押さえが効かずムラムラになってしまいます。商品の性能と作業性の確保の両方の視点からノロがけ仕様にしています。

では実際の施工方法の比較ですが・・・
①下地を乾かしてシーラー処理した下地に施工
ここでいう下地は白色の漆喰を押さえきった不陸が無い状態の事です。上にノロがけをするので下地の小さな不陸でもひらってしまい、仕上がりに影響します。
特徴:大きな面でも施工できる。比較的少ない人数での仕上げが可能。
注意点:シーラーの水引き性能が重要なので、シーラー塗りの精度が必要(縦横ななめにムラなく塗る等)
デメリット:ほぼ押さえが出来ない(材料の乾燥スピードが早い為、塗りつけてコテ波を消して完了)

②白色の上塗り用漆喰を塗り付け、水引きを見て追っかけ施工
特徴:下地である白色の上塗り漆喰から水分が上がってくるので、従来の漆喰塗りに近い感覚で施工出来る。又、押さえもしやすく表面を緻密にしやすい。
注意点:下地の漆喰の塗り厚が重要で、水引きがかわると壁の乾燥スピードがあちらこちらで変わってしまい大変。
デメリット:下地から水があがってくるうちは押さえないと白華してしまう(従来の白漆喰は白華しても気づかない事が多いですが、真っ黒の場合、少しでも白華すると一目瞭然で分かってしまいます)

このようにどちらも特徴と注意点がありますが、ご自身に合った施工方法を選んで頂きマスターすれば、左官仕事の中でも難しい黒漆喰の仕事を比較的簡単に施工して頂けると思います。

«城かべ瑞黒の商品紹介はこちら・・・
どれぐらいの黒さなのか実際に見てみたい方も上のリンク先から塗り見本請求出来ます。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

トップページロゴ

★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。

≫土壁・漆喰壁に関する製品情報は、商品一覧をご覧下さい!

「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・

名称未設定 2

土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_ アマゾンでもご購入頂けます。

名称未設定 1
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・

≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

名称未設定 1

名称未設定 1 近畿壁材工業の匠に役立つ動画チャンネル登録お願いします!

20181220102224675_0001 近畿壁材の材料を使用した現場写真募集中です!

【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
20181020084852223_0001 20181020084852223_0002
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ