近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2021/02/01(月曜日)施工動画|固くて薄い土間たたき!「ウルトラソイル」登場!

お客様事務所で、試験施工!ウルトラソイルのPRにお使い頂いております


 

先日、お客様のご好意によりウルトラソイルの施工要領の撮影を実際にさせて頂くことができました。

今回は、施工要領書代わりに動画を作成したので、少し長編ですがお許し下さい。

_DSC3594


ウルトラソイルはコンクリート上に厚さ15mmで施工できるたたき風土系舗装材です。

≫ウルトラソイルの詳しい商品情報はこちら

動画を見ていただいてもいいですが、簡単に施工要領をおさらいしておきます。

①【下地】コンクリート面は完全に乾燥し、汚れ、白華等は高圧洗浄なので綺麗に除去して下さい。

_DSC3582

②次に、上写真のように「ウルトラ下塗材」を塗布します。

_DSC3585

③「ウルトラ下塗材」が完全に乾いたらウルトラソイルを練って、鏝で塗りつけます。

_DSC3589

④広い面積など目地が必要な場合もあります。今回は、目地に真鍮目地を使用してみました。

_DSC3604
_DSC3603

⑤塗り付け、押さえ等は土間モルタルと同じ要領で、一度に15mm塗り付けて頂いてOKです。

⑥少し、水が引いたらもう一度押さえて下さい。

_DSC3586

⑦今回は1㎡づつ、3色「山吹」「灰茶」「褐色」を使いました。

土間材料 ウルトラソイルは現在6色!

_DSC3609
⑧4時間程度乾燥待ちを行い、表面をスポンジ拭きします。

_DSC3626 _DSC3629

※仕上は、掻き落としやスポンジ拭き、刷毛引きなど自由ですが、現場の事情を考えればスポンジ拭きがベストのような気がしますね。

_DSC3637

乾燥時間は、天候や気温で変わります。拭くタイミングに気をつけて下さい。

_DSC3634 _DSC3635

⑨完成です。
1週間程度養生乾燥し、白華が出るようであれば、土間洗浄剤!で酸洗いしてください。

≫土間たたき洗浄剤

2021/10/05(火曜日)ローラー漆喰 デザイン|継ぎ目ない和紙のような仕上がり!

漆喰が継ぎ目の無い和紙に見える!しっくるんを使えば美しい仕上げ!


鏝塗り漆喰とはまた違う魅力!漆喰のすばらしさ

先日、しっくるんをお使い頂いたお客様の現場を見せて頂き驚き!
もちろん、タイトルとは違う和紙クロスではなく、塗り壁のお話です。

しっくるんは、薄塗りなので下地処理が少し悪いとボードの継ぎ目などが見えてしまいます。

しかし、今回お使い頂いたオール漆喰の家。

天井も壁もすべて「漆喰」の家!

これは、珍しくありませんが、しっくるんを塗ってのジョイント部分が全くわからない施工方法に驚きです。

また、鏝塗りではないので、鏝塗り独特のパターン(意匠)や凹凸は出しませんが、和紙を張ったような肌目で且つ、つなぎ目が無いのが最高です!美しいデザイン!

写真で肌目が表現できないのが残念ですが・・・

もちろんですが、このクオリティーの仕上げになると、手間は結構かかっているそうです。

しっくるんを美しく仕上げるには「パテ処理」重要です。

 

ローラーで塗れる漆喰!和紙風の継ぎ目の無い漆喰をお探しのお客様は、一度お試しください。

2022/09/06(火曜日)漆喰に色を付ける(着色)するには?


実は・・・着色材を配合した漆喰があるんです!


 

漆喰にはどんな着色材(顔料)をつかう?

漆喰はアルカリ性が強いため、使用する着色材も厳選しなければいけません。

以前から漆喰用としては、鉱物系の無機顔料が主流です。

自然由来の鉱物系顔料は自然色に近い色が出るので、住宅の壁の着色にはうってつけです。

さらに対候性(屋外での変色や劣化が無い事)もバッチリです。

着色材を配合した漆喰「島かべカラー漆喰」

漆喰の着色を現場で色味を出すのは、色ムラのリスクがあります。

ですがカラー漆喰は工場で均一に着色材の配合がされており、色ムラのリスクが少なくなっています。

9色のバリエーションから選べ、水で練って頂くだけですぐに使えます。

着色材の比較

通常、鉱物顔料は粉砕し、ふるい分けはされているものの、塊(再結集)になりやすかったり顔料の小さい小さい粒が残っていたりします。

この粒は漆喰に混ぜてハンドミキサー等で練っても中々潰れてくれません。

漆喰の押さえをしていく工程で、鏝で壁面に圧力をかけた際に、「糸引き」という顔料を引っ張った筋が出てしまいます。

この糸引きを無くしたのが「島かべカラー漆喰」です。

色の漆喰をお考えの方は、是非「島かべカラー漆喰」をご利用ください!

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ