近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2020/06/06(土曜日)土壁補修を極める Vol.1 仕上げに漆喰(しっくい)が塗れるように・・・

古い土壁補修は現状確認が一番大切

土壁補修を行う場合は、まず補修予定の古い土壁がどのような状態なのかを確認する作業から始まります。
確認作業を行い、現状復旧できるかどうかの判断します。下記に示す状況の場合は現状復旧より、下地から改修する必要があります。
・小舞竹が露出しており、縄が腐っている
・中塗り土はすべて剥がれ落ち、残っている荒壁土は小舞竹に接着しておらず、たたくとポコポコと浮いている
・指で押さえると指が簡単に土壁の中に入り込むぐらい風化している
・破風、軒などの下地が露出している
このような状況の場合は下地から改修する必要があります。

復旧できるなら再度古い土壁を確認

復旧できると判断したら再度土壁を確認します。もし古い漆喰壁など、仕上げ材が残っているならすべて剥がし落とし、土壁の状態にしてください。
土壁は何層にも塗り重ねられています。もし、部分的に浮きや亀裂が発生している場合は、発生している層を見極め、その層まで撤去してください。
大きな亀裂が発生している場合は、亀裂周辺部をVカットにしてください。

最後は土壁表面の清掃・撤去

長期間補修せず、風雨にさらされた土壁表面は粘土分が流れ落ち、砂などの骨材が露出し、ボロボロしており表面の強度がありません。
現場状況により作業できない場合もあると思いますが、土壁表面をブラシなどで水洗いします。この作業で表面の弱く、もろくなっていた部分は落ちます。
また落ちずに残った土壁部分は水分を含んで、濡れた状態になっています。濡れた土壁に木鏝やブラシを円を描くように押し当て、土壁をもみ込み、ノロを浮かせます。

そうすると粘土分が表面に浮き上がり、乾燥後強くなります。古い土壁の強度を再び高め、蘇らせるような作業です。
もし水洗い作業を行えない現場なら、ほうきやブラシなどを利用し、土壁表面を力強く掃いてください。水洗いの時と同様にこの作業で弱い部分を落とします。水を使用できないため土壁の強度をよみがえらせる作業を行えないため、水洗いの方がより丁寧な作業方法になります。

≫近畿壁材の土壁補修マニュアルはこちら・・・

Vol.2 へつづく・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

2022/09/29(木曜日)外壁にも使える!ローラー漆喰しっくるん|外部暴露試験

リフォームに使えるローラー漆喰「しっくるん」は、外壁にも使えます!


漆喰専用混入型撥水剤、ミクサップを使えば、しっくるんの外壁施工もOK!

 

当社では混入型(塗り壁に混ぜて使用するタイプ)漆喰専用撥水剤【ミクサップ】と言う製品を販売しております。

≫ミクサップくわしくはこちら・・・

 

今回この【ミクサップ】の性能を利用して試験を行います。
当社の内壁用漆喰仕上げ材2製品、まずは・・・

ローラーで塗れるしっくい、しっくるん


≫しっくるんくわしくはこちらから・・・

それと島かべカラー漆喰

 

この2つのしっくい仕上げ材は、外部雨に打たれると強度が足りない、色ムラが発生するなどの不具合が起こります。

しかし【ミクサップ】を混ぜて塗れば、外部でも不具合が出ないのでは?ということで試験することにしました。

 

【しっくるん】はローラー・刷毛で塗るしっくいのため、塗り厚が薄く、外部の場合は強度が足りません。

強度試験なので、下地となる【しっくるんベース】をピンク色に着色して施工し、その上に【ミクサップ】を混ぜた【しっくるん】で仕上げました。

強度が足りず、雨で流れることがあれば下地のピンク色【しっくるんベース】が表面から見えるようになるので、試験結果をよりわかりやすくするためです。

 

【カラー漆喰】は強度ではなく、雨に打たれると色ムラが発生する問題があります。

色ムラが発生するか、どうかの試験なので、比較的色の濃い、カラーイエローに【ミクサップ】を混ぜて施工しました。

さらにもっと雨に強い状態にすればどうなるのか?も検証したいので、試験体の半分には、カラー漆喰乾燥後塗布するタイプの撥水剤【島かべ撥水剤】を塗布しました。

混入型タイプと表面保護タイプ、ダブルの撥水効果があると、どうなるのかも検証したいからです。
これから雨の多い季節になります。試験結果が楽しみです。途中経過はまた報告しますね。

 

ローラーで塗れる漆喰についてのお問い合わせは・・・

2020/05/24(日曜日)|漆喰が塗りにくいと感じたら|練り置きで作業性UP

既調合漆喰の使い方!


既調合漆喰の島かべしっくいの凄いところは、練ってすぐに使える性能です。
その秘密は、まさに良質な消石灰を使っているからです。
島かべしっくいに使われている消石灰は、伝統的な消石灰の製造方法の「塩焼き」
この塩焼きの消石灰が、漆喰の良し悪しを決めます!

そんな既調合漆喰「島かべしっくい」をより使いやすくするのが・・・
練り置きって大事ですよ~というテーマ

島かべしっくいなどの、粉体製品の漆喰を施工の場合は、是非1日程度練り置いてから施工して下さい。
というのも、材料全体に水が廻ってよくなじみ、海藻糊もよく溶けて塗りやすくなり美しく仕上げる事が出来ます。
問題はないのですが、比較すると逆に練ってすぐ塗り付けを行うと、塗っている最中にも材料に水を取られ、硬くなったりムラになったりして施工に手間がかかってしまいまうことがあります。
要するに、水持ちが悪くなるんです。
特に漆喰に顔料を入れて色漆喰にする場合なども、練ってすぐだと色ムラになってしまいますので気を付けて下さい。

漆喰の施工方法などお問い合わせは!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ