近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「営業部!営業報告」の記事一覧

2018/01/22(月曜日)地元造園屋さんが、ウルトラソイルを施工するので体験にこられました。

それ当社では、日々社内で試験施工を行っており、せっかく試験を行うのであればとお時間があればお客さまをご招待しております。
今回、ウルトラソイルのテストを研究室で行うのでとお話をしたら、地元の造園屋さんが勉強したいとご来社くださいました。

20180112_023109609_iOS

やはり施工は、左官屋さんに頼むそうですが、造園屋として新しい商品は知っておきたいと熱心に質問されていました。
左官屋さんであれ、造園屋さんであれ、美しい景観や外観を作る職人さんは何事も貪欲に吸収しようとする姿勢に社内でも見習わなければと話が盛り上がりました。

20180112_023132339_iOS

今回ウルトラソイル3色のスポンジ拭き取りの試験を行いましたが、やはり気になるのは施工後の白華(はっか)のようで、メンテナンスについても色々研究室と話をしていました。

ウルトラソイルの施工動画はコチラ・・・

それ以外には、やはり拭き取るタイミングが気になるとの事でした。
左官屋さんが施工するにも、どれぐらいのタイミングで拭き取れば良いのかを見ておきたいそうです。

20180112_023117480_iOS

≫ウルトラソイルについて詳しくは・・・

このように、当社では事前にご連絡頂ければ、実際の商品説明会をさせて頂きます。
気になる商品や施工方法のご相談があればお気軽にお問合せ下さい。

——————————————————————

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

 

2016/08/17(水曜日)鏝絵!というより芸術作品ですね!

先日の海鼠壁(なまこ)壁について教えて頂いた左官屋さんが、趣味で行っている「鏝絵」を見せてくださいました。
様々なところで評価も頂いている作品ですので、ご存知の方も多いとは思いますが、これも漆喰で出来ているそうなので、漆喰は本当に面白い素材ですね。
名称未設定-2236
この蜂の巣の立体造形!これも実はセメントと漆喰で作っているそうです。びっくりです。

名称未設定-2228
ほぼ本物、鏝絵というよりある種芸術作品ですよね、大きさも実物とほぼ同じくらいで本当に細かい作品です。
ただこの中にはちゃんと左官の基本下地、中塗り、下地が盛り込まれており、どろだんご同様高度な左官技術が盛り込まれています。

名称未設定-2229
上の写真は、骨組みで針金などで出来ています。
この上からモルタル中塗りを行って漆喰で仕上げていくそうです。

ここまで細かくなると道具も市販品ではまかなえず、自作だそうです。
名称未設定-2232

ご自身の手作り道具!

下の写真は、販売店様に飾られていた「あり」これも同じ方が作られた作品だそうです。

感動!

名称未設定-2243

2016/08/12(金曜日)漆喰を広く知っていただきたい・・・

建材店のお客様より、「エコ」がテーマのイベントでちょっとした展示スペースに漆喰の原材料や塗見本を置きたいとの依頼で少し材料提供させて頂きました。

その様子を写真で頂いたので御紹介させて頂きます。

こういうイベントを通じて少しでも多くの方に漆喰の良さが分かってもらえるといいですね!

弊社で協力出来る事は致しますので、こちらからお問い合わせ下さいね。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ