近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2021/06/11(金曜日)お客様より|土壁補修後の写真をいただきました

 

お客様とのはじまりは土壁補修マニュアルから 

※上記バナーより補修マニュアルご覧いただけます


 

土壁補修マニュアルをご覧いただき、製品をご購入いただいたお客様が補修がすすんだ、土壁の画像をお送りくださいました。

 

 

私は補修する前の壁の状況をお客様とやりとりして、聞いていたのでビックリ!すごく補修が進んでいます。

ここまで来るのは本当に大変だっと思います。コツコツご自身で進められたのでしょうね。

そして!何より私が嬉しかった出来事は、補修するにあたり使用した製品が使いやすかった事。また、土壁の補修手順は動画などもあり、やり方が非常わかりやすかった事

が良かったです。助かりました。との声をいただきました。

ありがとうございます!

お客様の感謝の声が一番のモチベーションです。

 

この土壁補修にご利用いただいた製品は・・・

古い土壁を強化する土壁強化剤 土強(どきょう)

 

もう一つは凸凹している土壁を簡単にまっすぐにできる補修用漆喰。島かべドカッと!

 

土壁補修、またはその他土壁でお困りの方はご相談ください。

お問待ちしております。

また、土壁補修資料、動画は下記バナーよりお願いいたします。

2021/06/05(土曜日)土壁補修|むき出しの土壁を放置していませんか?

 

むき出しの土壁には、厚付け漆喰【島かべドカッと】がおすすめです!

 

ご自宅の納屋の壁や、おばあちゃんちの外塀が土壁むき出し状態でボロボロになっている・・・だから直さなくちゃ・・・と思いながら放置したまま・・・

こんな風にお考えの方多いんじゃないですか?なぜなら出張で全国各地に車でお伺いさせていただきますが、そのような状態の納屋、蔵、外塀を目にすることが多いからです。

そんな時は「島かべドカッと!」が便利です。なぜなのか?おすすめする理由をご説明します。

 

ドカッとをおすすめする3つの理由

 

その①・・・1度に20㎜近く塗れるため凸凹を簡単に直せる

土蔵などで土壁が向きだしになっていると表面の凸凹がかなり大きいので塗り厚が大きいと表面を平らにできます。

その②・・・厚塗り仕様でも軽い!

通常の土壁補修だと古い土壁にどんどん塗り重ねて厚みをつけ、凸凹を調整します。

そうすると古い土壁が重さによりかなりの負担がかかります。

ですがドカッと!とても軽量化されており、下地の土壁への負担が減りはがれにくくなります。

その③・・・厚塗り仕様なのに乾燥がはやい!

あたりまえですが厚く壁塗りすると材料がたくさん付いているため、乾燥するまでに時間がかかります。

ドカッと!は通常の土壁や中塗り漆喰に比べ約3倍のスピードで乾燥します。

仕上げ塗りをはやく行え、工事期間を短縮できます。

いかがですか?以上が島かべドカッと!をおすすめする理由です。みなさん一度ご使用ください。

見違えるほど土壁補修作業が楽になりますよ。

2021/06/03(木曜日)荒壁に使う土「荒壁用練り土」とは?

厚付けで伝統建築に用いられる荒壁。

 

【荒壁練り土】竹小舞下地に塗る土壁で、練り状で袋詰めしてあるのですぐに使え、荒すさと混ぜ合わせて使用する練り土

荒壁は土と藁すさでできており、下地材として強度を要するため、塗厚が非常に厚くなっています。

この荒壁に使用するのが荒壁土「荒壁練り土」です。

【荒壁練り土】竹小舞下地に塗る土壁で、練り状で袋詰めしてあるのですぐに使え、荒すさと混ぜ合わせて使用する練り土

当社の【荒壁用練り土】は、淡路真砂土・淡路土・淡路砂が配合された練状の荒壁土です。

荒壁土は、厚塗りを目的としているので中塗り土に比べても粒子が粗くなっています。

土壁で最も厚みのある荒壁は塗り付けが難しく、荒壁土と藁すさを水で練り混ぜた後、長期間保管することにより作業性がよくなります。

【荒壁練り土】竹小舞下地に塗る土壁で、練り状で袋詰めしてあるのですぐに使え、荒すさと混ぜ合わせて使用する練り土

これを「腐り土」と言い、保管期間は長ければ長いほどいいとされています。

他にも荒壁土は、屋根土などにも使われており、当社の「荒壁練り土」は屋根用にもお使いいただけるように藁すさは配合していません。

ぜひ、お試しください。

その他関連ブログ(画像をクリック)

  

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ