近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2022/08/10(水曜日)土壁の強化剤|土壁を保護する「土強」と「土守」どう違うの?


「土強」と「土守」の2つの土壁強化剤の違いは?

 

〇浸透性土壁強化剤 土強(どきょう)

 

土壁の中へ浸透し、隙間に樹脂が入り込み、つなげる事で、強度の弱い古い土壁が崩れないようにする強化剤です。

浸透して内部に入り込む成分と、表面に残る成分に分かれ、土壁そのもの全体を硬くします。

土壁を補修する際、下地の土壁が弱っていたら、その上に塗る作業している時、または塗り終わった後に、弱い部分から剥がれたり、接着不良を起こしたりします。

土壁を内部も外部も硬くする事で安心して次の中塗りや上塗りの工程に進めます。

 

 

〇土壁撥水剤 土守(つちもり)

 

直接水が土壁に当たる場所に塗布する撥水剤です。

土は水に当たると流れてしまうため(※土壁の成分の50%が土だとすれば、理屈では壁の50%は長期的に流れてしまいます)撥水剤の力で土壁そのものに水を当てるのを防ぎます。

塗布して乾くと塗布感が無く、土本来の意匠を損ないません。

【結論】
「土強」は土壁を固くし、強度を向上させ、「土守」は土壁を水から守る撥水性能がある。用途が違う。

 

「土強」は古い土壁を固める場合に使用し、「土守」は外壁の雨があたる箇所の土壁(外壁を土壁仕上げたい場合)を保護するためにご利用ください。

2021/09/10(金曜日)土間たたきメンテナンス|白く白華した土間きれいに洗浄します!

せっかくの土間たたき美しく仕上げったのに・・・

「なぜ白くなったの?」

たたき洗浄剤で洗いましょう♪


ウルトラソイルの仕上げ工程「たたき洗浄剤」で白くなった土間を奇麗に洗いましょう!

白華現象とは? 白華洗浄とは?


4

 

≫そもそも白華とは、「土間たたきが白くなる?白華とは何か?」をご覧ください!


白華洗浄はどのような状況に行う作業なのか

当たり前ですが、白華現象(エフロ)が出た場合に行う作業です。

白華とは施工後、たたきの表面が白くなる現象でみなさんご経験されたことがあるのではないでしょうか?

例えば・・・砂利の洗い出しを施工し乾燥後表面が白くなったり、ブロックを積んで、その後雨などが降って白い液体が流れたような跡がブロックについていたり

※これを左官さんの中では鼻垂れと呼ぶ方もいます。

これらはすべて白華現象です。

白華には一次白華と二次白華があり、施工して施工した材料が乾燥するまでに発生するのが一次白華。乾燥した状態では白華は出ていなかったが、完成後の雨がかりなどが原因で発生するのが二次白華です。

≫詳しくは、参考ブログ・・・白華とは何?参照

一次白華の発生は乾燥スピードが大きく影響するので、施工時期や施工環境で発生度合が変わります。ひどい白華の場合は表面が白くて仕上がり表情が見えない程発生します。
白華は発生しても時間が経てば少しずつ無くなっていくのですが、特に一次白華がひどく発生した場合は、仕上り表情が見えにくくなるため酸洗いをして除去する必要があります。

白華は石灰の結晶が大きくなって表面に出てきたもので性質はアルカリです。なので逆の性質、酸で洗うと除去することができます。

ウルトラソイルは、施工後スポンジで拭くので、どうしても白華(はっか)してしまいます。

白華を取る専用の材料はありますか?

お任せくださいございます。

新発売!土間たたき専用の洗浄剤!その名も・・・

土間たたき洗浄剤

せっかくのウルトラソイル薄墨が白華!

ただ若干白くなっている部分もあるので洗浄します。

ウルトラソイルの洗浄方法は?

 

① 白くなった部分前面に水打ちします。
注意※いきなり土間たたき洗浄剤をかけないで下さいね!

② その後土間たたき洗浄剤をジョウロ等で前面にかけます。
※シュワシュワっと泡が出てきます。
注意:においがきついので注意してください。マスク等保護具を着用してくださいね。

③ たわしやデッキブラシでゴシゴシこすります。
そこまでしなくても取れますけどね!

④ 最後に十分な水で洗い流して下さい。

完成!

酸洗い液として「たたき洗浄剤」を販売しています。

2022/07/08(金曜日)いい感じ!コンクリート下地に土間三和土は施工できるのか?|土間たたき販売

 


 土間たたきをコンクリート上に施工することが出来るのか?


/

結論:もちろん問題なくコンクリート上に施工できます!

 

玄関の土間に土間三和土(たたき)の現場へ

コンクリートベタ基礎の上の施工はあまりお勧めできませんが、お客様のご要望でやってみるとの事で見せて頂きました!
土間三和土(たたき)の欠点は、樹脂やセメントと違い付着力がありません、よって平滑なコンクリート下地には付着しないので浮いてきます。

そこで・・・接着剤代わりに樹脂モルタルで圧着させます。
コンクリートと三和土(たたき)の浮きを考慮して、樹脂モルタルを塗り追っ掛けで三和土(たたき)材料を入れたたきしめるやり方で行ってみました。

今回使用材料は、土屋重吉の「重吉たたき」

 

コンクリートにはさすがに直接土間三和土はできません!

そこで、下地に樹脂モルタルを塗って追い掛けで仕上げます。
上手く仕上がり一安心。重吉たたきもコンクリート上に施工出来ないとなかなか採用できないですからね。

 

ただ、コンクリート下地は推奨できませんがニーズは多いですからね

コンクリート下地はメーカーとしてお勧めできませんが、施工上問題ありません。
ご安心ください!
土間三和土

三和土

樹脂モルタルをしごいて追っ掛け仕上げ!

たたき

コンクリート下地への施工動画はこちらから⇩

重吉たたきは、「土」と「石灰」と「にがり」、3つの素材を混ぜてたたいて行きます。だから三和土(たたき)

表面を整えるのも高い左官技術がいります。

どまたたき

土間たたき たたき (1)

 

やっぱり重厚感がり、雰囲気が違います!昔ながらの土間たたき「重吉たたき」は最高です。

土間たたきに関する関連ブログはコチラ・・・

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ