近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2021/09/10(金曜日)下地からのアク(灰汁)を止めるには?

アクにも様々な種類が


アクといっても実は様々あります。
一般的には、炭酸カリウムが主成分のアルカリ性のアクが有名ですが、こちらは無色です。
一方、植物のアクの成分で無機質のカリウムやマグネシウムやカルシウムと、有機物のポリフェノール(リグニンやタンニン)が反応したものが色がついているアクで漆喰等の白色では目立ってしまうものになります。
反応物質(リグニン酸カルシウム等)の特徴として、水に溶ける物質で水と共に広がり移動する性質になります。ですので、塗り壁をした場合に乾燥過程(表面に水が移動)で水と共にアクが移動し、表面に色が付いたアクが出るようになります。

ではアクを止めるには?ですが・・・方法は数種類あります。
①アルカリ系(漆喰等)の材料はアクが水と共に移動しやすいので、中性材料の石膏系や樹脂系の方がアクは出にくい。
※上塗り材料の変更は現実的ではないので、下地に石膏系のアク止め下地材等を塗るのが効果的です。

②アクは陰イオン(アルカリ)に帯同しているので、陽イオンの物質で吸着します。
※塗る材料の中に陽イオンのアクを吸着する物質を混入すれば、プラスとマイナスの関係で表面に出る前に吸着してアクが止まります。勿論混入量が大事になります。

③アクは水と共に広がるので、吸水を押さえて止水する。
※シーラー材等で止水をし水の移動を押さえればアクは表面に出ませんが、ペンキのように完全に止水すると上塗り材(漆喰等)との付着が著しく低下します。

上記のような方法を併用すれば限りなくアクが出る事を抑えますが、全てを行うのは手間の面でもコストの面でも大変です。かといって一か八かで施工をし、アクが表面に出てきて塗り替えとなったらもっと大変です。
そこでおすすめするのが、「島かべプライマー」です。

弊社の島かべプライマーは③の止水をしてアクを止めるタイプですが、唯一の弱点の上塗り材との付着力の改善をしている商品になります。
上塗りに漆喰を塗っても剥離すること無く付着します。コンパネ下地や古い壁の塗り替え時の下地処理としてもご利用いただけます。
是非お試しください。

 

2021/09/10(金曜日)古民家改修 床の間を黒漆喰にするとこんな感じに 

床の間を瑞黒(黒漆喰)で改修した古民家にお邪魔しました。


「古民家の改修が終わって、床の間に瑞黒を塗ったので見てみれば」と左官屋さんのご好意で訪問させて頂きました。当日は、お施主様もおられご案内頂きました。感謝!最初は瑞黒の部屋を見せて頂くだけの予定でしたが、とにかく家具から証明、しつらえに至るまでこだわりぬいた素晴らしいセンスで全ての空間に感動しました。
室内には、古民家の良さを残すためほとんどが当時の部材を利用しているそうです。

古民家 黒しっくい

黒漆喰 床の間

話では床の間が黒?とは聞いていましたが、想像以上の美しさです。

古民家 城かべ 

もうお住まいになっている一般の住宅でもあり全てをご紹介することは出来ませんが部屋全てがおしゃれで感動です。
古民家と漆喰!いいですね!

私が個人的に気に入った場所はここですね。ここで読書なんて想像するだけで最高です。
古民家 漆喰

古民家 しっくい

真っ黒な黒漆喰をお探しの方お問合せ下さい!

 

 

2021/09/10(金曜日)土蔵を直す!そんな漆喰工法教えて下さい。

大きく剥落した土蔵!補修が大変・・・どうすればいいの?

写真のように、剥がれ落ちてから数年もほったらかしの土蔵本当に修繕が大変です。

何回も中塗り土を塗り重ね、場所場所で大きく落ちていたり、上塗り漆喰だけ落ちていたり・・・

Q:土蔵の補修、まずはどうすれば?いいの?

やはり、落ちるところまで落とす、浮いている部分や割れている部分まで剥がすのが良いと思います。

Q:下地の土を固めたいけど・・・どうすれば!

落とした後は、下地の土を固めます!下地と表面を固めないと材料を塗ってもまた浮いて剥がれてしまいます。

≫古い土壁を固めるのはこれ!浸透性と表面強化が出来るニュータイプの土壁補強材!土強

Q:大きな不陸があるけど・・・どのように直せばいいの?

通常の砂漆喰ではやはり一度に3mm~5mm程度が限界!そんな時に活躍するのが厚付け可能な不陸調整砂漆喰!「ドカッと」

≫ドカッとを使えば土蔵の補修もラック楽!

皆さんもドカッとを使って土蔵の補修しませんか!

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ