近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2021/09/10(金曜日)ボードに島かべしっくい!出隅処理どうされていますか?


島かべしっくい施工現場便り~出隅処理編!


 

島かべしっくいも、お寺や土蔵、土塀だけでなく一般の住宅にも多く使われるようになってきました!
これも、漆喰壁の抗菌性がウイルスにも効果的であるという報道もあり、コロナ禍の中人気が高まっているようです。

そんな島かべしっくいの石膏ボード施工に関して、先日お伺いした現場での出隅の方法についてご報告させて頂きます。

 

島かべしっくいを石膏ボードに塗る方法

 

 

さて、内装漆喰でいつも悩むのが出隅、入隅の処理、デザイン的にも真壁から大壁に変わってきていることからどうしても塗り壁での出隅・入隅はつきものです。

真壁フラット仕上げよりも、大壁パターンが基本の漆喰工法

もちろん、現場の左官屋さんはプロですのでお任せすれば問題ありません!
そんな左官屋さんがやっていた出隅奇麗で亀裂もないよということでご紹介。

押さえ仕上げとパターン仕上げではもちろん工法は変わりますが、パターン仕上げではコーナー定規を使っているそうです。

石膏ボードに漆喰を塗るにはボードベースが安心。

ビス穴やジョイントはあらかじめパテで埋めているそうですが、そのままボードベースを塗っても問題ないそうです。

≫内装石膏ボード処理に最適なボードベースはこちら・・・

 

写真のようにボードのジョイント部分(出隅)は割れやすいのでファイバーテープでの補強が必要です。
それ以外にもコーナー定規を入れ、その上からボードベースを塗ればより完璧!

亀裂は無いそうです。

施工後、しっくいのすさが目立つのであれば、通常鏝で押さえれば問題ありませんが、カッターで切っている方もいると聞きました。

漆喰壁は奥が深い材料です。ブームで終わらさないよう、しっかりとメリットとデメリットを検証し、ボードベースなどのデメリットを埋める関連商品で対策を取りたいと思います。

 

漆喰の事ならなんでもご相談ください!

2021/09/10(金曜日)防汚!防カビ!ニュータイプの漆喰調外壁材、キープウォールをラスカットの上に塗って頂きました。

漆喰なら難しいラスカットパネル上の仕上げも、キープウォールなら!

ラスカットパネルは、強度もあり使いやすく、コスト削減もできることから、改修の現場などでも使われます。

当然弊社にもラスカットへの漆喰施工について質問を頂きますが、ブログや施工要領書でも書いている通り、現状ラスカット上にモルタルを塗って漆喰を施工するのはどうしても割れてしまいます。
残念ながら、現状弊社の回答ではラスカットへの漆喰施工の回答としては、お断りさせて頂く方向でご提案しております。

ラスカットパネルなんだけど・・・ラスを張る!

しかし、こんな便利な下地材何とか使えないかとチャレンジしていただいた施工業者様より連絡を頂き見せて頂いたのが、この方法!
通常のラスカットにそのまま専用のモルタルではなく、ラスを張っての工法です。
この現場では、ラスカットパネル上にラスを『二重張り』していました。その上に専用のモルタルして全面ネット(参考:島かべネット)を行うそうです。この工法だとラスカットの場合でも割れていないそうです。
ただ、真壁や内壁に下地板として使う場合は、ここまでやらなくてもいいのでは、とも教えて頂きました。

※注意事項!絶対に割れない工法ではないのであくまで一例です。

手間よりも亀裂を防ぐのが大事です!

ただ、繰り返しますが、現状ラスカットパネルは弾性力もあり加工も容易で優れた下地材料ではありますが、当社ではラスカットパネル上への漆喰施工に関して推奨しておりません。ご了承下さい。

もし、ラスカットパネル上に漆喰調仕上げをお探しなら!

今回、テスト的ではありますが、お客様が外壁に汚れやカビに強い塗り壁を!ということでお探しだったので、お勧めしたのが「キープウォール」です。

キープウォールを、外壁のラスカットパネルの上に塗って頂きました!

キープウォールは、漆喰よりも弾性で、汚れやカビに強い材料です。
もちろん、絶対に割れないわけではありませんが、漆喰調仕上げ材ということで、お勧めです。

キープウォール気になるお客様は、下記よりお問合せ下さい。

2021/09/10(金曜日)砂漆喰で屋根漆喰|屋根漆喰は砂漆喰・・・漆喰が瓦に合う理由!

使いやすい屋根漆喰が見つからない!

屋根漆喰が使いにくい方は、島かべ砂漆喰で作ってみませんか?


瓦との相性がいい「漆喰」、昔から屋根に使われています。
そんな屋根に使われている漆喰は、砂と油を配合した漆喰です。

日本建築には欠かせない屋根瓦!

その屋根瓦に欠かせないのが「屋根漆喰」

雨から守るために雀口に埋め込んだり瓦と瓦のつなぎ目に盛り付けたりと使用されています。

今現在流通している屋根漆喰の中には本漆喰のものからセメント系のものまで何種類もありますが、本漆喰の屋根しっくいがやはりお勧めですね!

Unicode

セメント系ではなく、本漆喰の屋根漆喰を使おう!

初期硬化ではセメント系には勝てませんが、完全硬化すると漆喰は元の石(石灰岩)に戻る性質があるので、吸水率がセメント系よりも低くなります。要するに漆喰の方が水を吸い込まない性質なので劣化が少なくなります。

また、土との相性が良く温度、湿度などで起こる膨張の膨張率が土とほぼ変わらないので、施工後剥離しにくいともいわれています。

本漆喰は調湿性能があるため、屋根のような密封空間でも結露せず、垂木のなど中の木材を腐食させないことや、もちろん立地環境や条件など様々な影響がありますが、このように屋根に使われる屋根しっくいは長期でみれば本漆喰が適していると言えます。

屋根漆喰の作り方!

屋根の本漆喰としてご利用いただく場合は

「島かべ砂漆喰」に「島かべ油」を入れた漆喰を屋根に盛り付けてくださいね。

≫島かべ砂漆喰の詳しい商品ページはこちら・・・

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ