近畿壁材 | 漆喰のカビ予防について・・・
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2018/06/27(水曜日)漆喰のカビ予防について・・・

梅雨真っ只中ですっきりしない天気が続いています。
梅雨は5月~7月ぐらいの間で、1か月程度続く雨季の事で、この現象は東アジア地域のみでの特有の事です。
梅雨の1か月の間に、年間降雨量の4分の一~5分の一ぐらいの雨が降ると言われ、まさに湿気の多いジメジメした日が続きます。
梅雨が明けると一般的には初夏=夏の始まりですね~

さて、この湿気が多い時期に出る問題が「カビ」です。

吸放湿をする(湿気が多いと吸ってくれ、乾燥すると壁内にある湿気を吐き出す)漆喰や珪藻土でも湿気を吸える限界以上に湿気が溜まってしまう事も多々あります。
そうした時に、栄養源、酸素、水分の3つが揃いカビの発生につながってしまいます。漆喰壁は強アルカリ性で漆喰内部からのカビの発生はありませんが、長年経った中性化された漆喰や外部からのカビ菌の侵入によりカビが発生することはあります。
一度カビ菌が壁内部に侵入してしまうと無数に拡がる恐れもあり、カビによる健康被害や壁が黒くなり見た目の意匠性の低下等の不具合に繋がりますので、カビを発生させない事が大事です。

弊社では漆喰にカビを発生させない対策として2つのパターンをご提案しています。
①漆喰そのものの抗菌、殺菌性を高めカビを発生させにくくする方法
「城かべ抗菌剤」を混入した漆喰を施工して頂くことで、広範囲のカビや酵母に効き漆喰に強い抗菌性を付加します。
漆喰に混入するタイプですので、施工手間が増えるわけでは無いのでお手軽に施工出来ます。
«城かべ抗菌剤はこちらから・・・

②水分をシャットアウトしカビの発生や繁殖を防ぐ方法
「城かべ撥水剤」を塗布し漆喰壁に水を侵入させなくしてカビの発生を抑えます。城かべ撥水剤で撥水された壁の表面は通常よりも早く乾燥していきますので、よりカビに必要な水分の滞留を抑制します。さらに撥水剤自体にも抗菌作用を付加し万全を期しています。
漆喰を施工した後から壁に塗布し保護する材料ですので、その分の施工手間がかかりますが、万が一カビが生えてしまった後の補修の手間は凄いことになりますので、是非事前に保護しておく事をおすすめします。
«城かべ撥水剤はこちらから・・・

勿論、上記の①と②の方法を併用して頂くとより効果的です。
最後にカビが生えやすい条件とはどういう状況か?資料にまとめていますので参考にして頂き予防に役立てて下さい。
漆喰面においてのカビの発生の原因と対策

 

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ