デザイン性が高い掻き落とし左官仕上げ |
高級感がありデザイン豊かな掻き落としは、デザインの幅が広い
お客様から外壁の掻き落とし左官仕上げを行なうとご連絡いただき、勉強のため見せて頂きました。
掻き落とし仕上げの歴史は古く、白セメントや消石灰、寒水石などを使って行なわれていた左官伝統工法です。
近年では左官職人さんの独自のアレンジで、今までとはイメージの違う、デザイン性に優れた掻き落とし仕上げが増えています。
弊社へのお問い合わせも「掻き落とし仕上げ」が非常に多いので、この度掻き落とし仕上げ専用品【掻き落とし用配合石灰】を販売させていただきました!そのまま(笑)
■掻き落とし専用品!掻き落とし用配合石灰くわしくはこちら・・・
今回見せて頂いた掻き落とし仕上げは、色はグレー!和モダンで素敵な住宅です。
≫グレー色にするために混ぜた顔料(色粉)はこちら・・・
この現場の掻き落とし材料は、施工する左官職人さんのオリジナル配合。
掻き落としはモルタル下地に削り落とす分も考慮して厚く塗ります。約10㎜程度。なので塗り付けも難しいとの話。
また、一度塗りでは無く、配合の違う下塗りを塗った後、上塗りを追い掛け(下塗りが半乾き状態)で塗るそうです。
数時間乾燥待ちを行なって、掻き落としていきます。
掻き落としの道具は、剣山やワイヤーブラシ!
使い込んだ道具!
材料の乾燥具合や掻き方を間違うとムラになるので注意が必要とのことです。
細かい部分も定規を当てて時間をかけて丁寧に掻いていました。
高級感と表面の凹凸による立体感、掻き落とすことで見えてくる骨材などが魅力の掻き落とし仕上げ、左官仕上げの醍醐味ですね。
歴史ある工法ですが、左官職人さんのアレンジで無限に広がるデザイン性が魅力です。
ご興味のある方は、一度チャレンジしてみては如何でしょう。
◇その他掻き落としブログは下記から
<<赤レンガのような掻き落とし仕上げ・・・
左官伝統工法のことならご相談ください!