近畿壁材 | 漆喰用の海藻糊!黒葉銀杏草??南部角又??どれがいいの??
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2021/09/10(金曜日)漆喰用の海藻糊!黒葉銀杏草??南部角又??どれがいいの??

海藻糊販売!漆喰壁の海藻糊お探しですか?


漆喰を美しく仕上げる為には水引き対策が非常に重要です。
適度に保水しないといけないし、かといって保水しすぎると押さえの回数も増えムラにもなりやすくなります。
そこで下地の水引き具合と共に、漆喰に混入する糊で水引きを調整していますが、日本の漆喰は海に囲まれている地形からなのか・・・昔から、銀杏草や角又、ふのり等の海藻糊が使用され普及しています。

今回、何十年も前から漆喰を塗り続けている左官職人様が漆喰を原材料から作ったのでお話しを聞きました。

弊社「何故島かべではなく今回は漆喰を作られたのですか?」
左官様『設計上、貝灰の混入や配合の指定があったので作ったんだよ』
弊社「塗った感じの違いはありましたか?」
左官様『島かべを練ってすぐ塗る時よりは塗りやすかったけど、練り置きしてる島かべとはあまり変わらない気がするな!ただ暑い時期だったから糊量を調整しやすいのは良かった。一から作ってそれ以上の手間はあったんだけどね(笑)』
弊社「黒葉銀杏草と南部角又の両方使用して頂きましたが、どちらが良かったですか?」
左官様『黒葉銀杏草は昔からホントに品質が安定してるねぇ。炊いた後に漉さなくてもいいぐらい滑らかに溶けてなくなるよ。粘性も充分だし漆喰には一番いいんじゃないかな!南部角又は昔は不純物が結構あって溶けカスも少しあったけど、久しぶりに使ったら銀杏草みたいに使いやすかったよ』
弊社「それは良かったです。でも時期や種類で違うもんなんですねぇ?」
左官様『やっぱ三陸地方が産地だから震災後になにか変わったかもしれないね』
弊社「今回はふのりは使用してませんが、ふのりはどうなんでしょう?」
左官様『ふのりは銀杏草や角又に比べて糊気が安定してないような気がする。弟子時代から使って慣れてれば問題ないんだろうけど』
というようなお話しを聞かせて頂きました。

左官様『この釜で一回でちょうど石灰1袋分の糊が炊けるんだよ』
作ってる最中にお邪魔したかったなと思いながら釜を見せて頂きました。左官職人様 貴重なお話ありがとうございました。

 

海藻糊に関してのお問い合わせは!

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ