塗り替えを行う壁をフラットにする
当社は毎日、壁の補修、塗り替えのお問わせをいただきます。
その中でお客様が困っていて、よくいただくお問わせが、補修したい壁が剥がれ、下地が見えている部分と、剥がれず、しっかり定着している部分とが壁一面の
中に混在している時の補修です。
そんな場合は、まず、凸凹を直し、フラット(平滑)な状態にする必要があります。
フラットにせず補修すると、剥がれた部分と剥がれていない部分との境目で、クラック(割れ)が発生したり、完成後に色の違い(色ムラ)が出たりするためです。
まずは剥がれた落ちた部分周辺の強度確認
剥がれていない部分でも、剥がれ落ちた周辺は、定着が弱くなっている可能性が高いです。
剥がれた落ちた周辺の上塗りが残っている部分の強度をチェックし、簡単に落とせる程度にしか定着していないなら、落としてください。
剥がれ落ち下地が露出している部分の強化
次に剥がれ落ちて露出している部分の強度を確認します。露出部分の表面をほうき等で掃き、弱い部分を落とします。
この作業で残った部分は強度があると判断します。
その後、露出部分の強度を上げます。露出部分が土壁なら「土壁表面強化剤」、モルタルや石膏プラスターなら「島かべプライマー」を塗布し、
強度を上げます。
ここでやっと穴埋め作業
ここでやっと穴埋めし、フラットにする作業が始まります。まずは、凹凸を直すのに必要な厚み(塗り厚)を確認してください。
塗り厚が2ミリ以下なら「下地材 さっと」を利用します。練り水量を減らし固練りし、パテ状に練ったもので埋めます。
フラット(平滑)にするのに2ミリ以上の厚みが必要な場合は「島かべドカッと」で埋めてください。
埋めた材料が乾燥したら、フラットになった下地全面に「島かべプライマー」を塗布し、あく止め処理を行ってください。
このような手順で下地をフラットにし、塗り替えを行う下地処理をするので、みなさんもチェックポイントを抑えといてくださいね。