淡路島は、土の都と言われる理由 |
淡路土は様々な物に使われる! 匠の職人が集う島淡路島の淡路土
当社が販売する淡路土は、歴史的にも古く瓦やタイル、陶芸や土壁に使われます。
歴史的には、西暦1800年代頃に賀集珉平により焼かれた楽焼と言われており、
黄色や青の鮮やかな釉薬を完成させ、京焼風から黄南京や柿釉など豪華絢爛な作風で、大きく発展しました。
この珉平焼きが明治16年淡陶社(だんとうしゃ)として引き継がれ、今や日本を代表するメーカー「ダントー㈱」さんになっているというわけです。
その珉平焼きの元祖、賀集珉平が始めたきっかけが、洲本市で採れる「白土」と言われています。
洲本に「白土山」って確かにあります・・・
そんな良質な土が採れる淡路島!
陶芸家の先生や、趣味で陶芸をする人たちが移住してくる理由が、その土の質と種類であり、
淡路島は、1種類ではなく様々な土が採れるようで、それが魅力のようですね
淡路土をメジャーにしてくれた!淡路瓦
珉平焼きもダントータイルさんも凄いが!
淡路土を語るに忘れてはならないのが淡路瓦
淡路瓦は、日本三大瓦産地、淡路・三州・石州の一つ、とくに淡路土別名「なめ土」は有名でいぶし瓦の生産は日本一である。
もちろん原料は淡路土、土が無い所では瓦は作ることが出来ませんからね。
淡路瓦は、その歴史や伝統も素晴らしいですが、やはりこの見た目のいぶし銀が素晴らしい。
いぶし瓦と言われる焼き方は、個人的には釉薬瓦とは比較にならない美しさだと思う。
進化する淡路瓦
最近では、確かに瓦の需要は減っている。
そんな中でも瓦製造会社の皆さんは、切磋琢磨し素晴らしい作品(商品)を作っている。
淡路瓦のタイルは、何とも言えない魅力的なものです。
そして土壁へ!淡路土と言えば・・・土壁
淡路土で何が出来るか、創業以来近畿壁材が挑戦してきた課題である。
焼き物・瓦・タイル以外にも建築材料Design、空間意匠に土は貢献できる。
そこで、当社が提案する「淡路土」の次の提案が・・・
塗り壁デザインと、土壁デザインです。
淡路土の土壁素材で新たな文化を創造する。
淡路土でできる土壁・タイル・瓦を組み合わせ新たな空間作りに挑戦します。
淡路土に興味のある方は、お問合せ下さい。
□ 淡路土関連記事