近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「営業部!営業報告」の記事一覧

2024/04/02(火曜日)オーダーメイド Design 塗り壁研究会 開催

お客様と一緒に創る オリジナル塗り壁相談会

 

店舗設計、デザイナー様でこんな事でお困りではありませんか?

「理想のデザイン、テクスチャはあるんだけど既製品では表現できない」

「空間テーマ、イメージ、コンセプトがあるので、それを具現化したい」

「クライアントのこだわりが強いので、素材もデザインも特別感あるものにしたい」

 

 

 

創業111年の壁メーカーとして蓄積したノウハウを活かし、デザインに優れたオーダー壁をお客様と一緒に開発するプロジェクトです。

 

■開催日【要予約】

毎週 月~金曜日  ※土・日・祝祭日は休業
※注)土のミュージアムSHIDOの営業日とは異なります。


■時間(相談会は1日3回開催)

①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ご来場予約お願い致します。
※ご来場が無理な方にはオンラインでご対応致します。


■場所 淡路島 土のミュージアムSHIDO

〒656-1521 兵庫県淡路市多賀2150

【アクセス】アクセス – 土のミュージアムSHIDO (kinkikabezai.com)

 

■塗り壁研究会の流れ

①淡路島へ!

観光を兼ねて「淡路島」へお越しください。
※ご来場が無理な方にはオンラインでご対応致します。

 

 

②見る!【ご来場者特権】

採用実績のある、当社が提案したデザイン豊かな塗り壁サンプルをご覧いただけます。

 

 

③打ち合わせ

建築テーマや空間コンセプトなど、ご要望をお聞かせください。
イメージ写真やパースがあればお持ちください。

 

 

④研究・開発

研究室をご覧いただけます。
研究・開発は施工場所や施工環境、施工面積なども考慮し、壁に必要な強度や耐久性、実現性のある施工方法を含め開発します。

 

 

⑤サンプル作成

打ち合わせ内容を元に研究・開発した塗り壁サンプルを作成し、ご提出致します。
サンプルはお客様にご納得いただくまで改良を重ね、何度でも作成します。
ご納得いただいた時点でオーダー塗り壁のレシピ完成となります。

 

 

⑥施工方法レクチャ

はじめての材料を施工する事になる施工業者様の不安を取り除くため、施工要領を作成、提出し、現場施工前に施工業者様にお電話やオンラインで施工方法レクチャーを行います。

 

 

遠方で訪問できないお客様にはオンライン対応しております。

「オーダーメイドDesign塗り壁研究会」のご予約は下記、お電話かメールでお待ちしております。

2024/01/16(火曜日)塗り替え・リフォームの時 一番重要な確認事項は?

塗り替えする既存壁の強度と浮きの確認

 

年月が経ち、現在の壁の汚れが目立ってきた、劣化しポロポロしてきた、または、クラック(割れ)が目立つからなど、壁を新しく、きれいに塗り替えたい、リフォームしたい理由はさまざまあると思います。

そんな塗り替えをお考えの方にまず確認していただきたいのは、既存壁の状態確認です。

確認し、対策を取らないと、その上に新しい塗り壁材を塗り重ねるので、新しく壁を塗った作業がすべて無駄になってしまう可能性あるからです。

なので一番重要な作業と言えます。

 

 

具体的には既存壁の強度と浮きの確認。

強度に関しては既存壁が塗り壁なら、手で触れた程度で落ちる部分の撤去が必要です。クロスなら糊が弱くなって膨れたり、めくれがある部分はすべて切り取ってしまわなければなりません。

浮きに関しては下地から離れて浮いてしまっている部分まで、剥がす必要があります。

この処理した一番最初に行い、その後、既存壁が塗り替え、塗り重ねできるかどうかの判断をしてください。

この処理で壁の大半が落ちてしまうようなら、既存壁を利用するより、新しく下地をつくり、塗り替えを行った方が得策になります。

まずは既存壁の状態をチェックし、それから塗り替え作業を行うようにしてください。

2024/01/09(火曜日)塗り壁材料を練る(混ぜる)時のポイント

最初は標準練り水量より少ない水量で練る

 

「土壁」「漆喰」などの仕上げ塗りに使用する材料やその仕上げ塗り材料を塗るために下地処理を行う「下地材」などは水で練ってからコテで壁に塗り付けを行います。

 

 

そんな壁に塗るために各材料を練る(混ぜる)時、ポイントがあります。

各材料には標準練り水量があり、標準練り水量は当然壁に塗る時にちょうどよい固さになるように明記されています。

しかし、いきなり標準練り水量で材料を練らず、練り始めは標準練り水量の80%程度の水量で練ってください。

これには二つ理由があります。

①粉末材料の小さな粒子まで潰れ、混ざり残りができにくい

②固い材料に少しずつ水を加える事により、自分が塗りやすい固さに調整できる
※仮に練り水量を加えすぎて、壁に塗れないほど柔らかくなった材料には粉末材料を足して固くするしか方法はありません。

 

①は80%と少ない水量で固めに練ることによって小さな粒子まで潰れます。標準水量でいきなり練ると小さな粒子が潰れておらず、壁に塗った時、小さな塊が出てくることがあります。
塗りながらこれを取り除くのは非常に手間です。

固く練るので大変な作業ですが、後の塗る作業が楽になると思って取り組んでください。

 

②は固く練った材料に水を加えながら混ぜた方が、自分好みの固さに調整しやすいためです。

水を加えすぎて、壁に塗れないほど柔らかくなった材料は粉末材料を足せば固くできますが、調整方法として好みの固さにする微妙な調整は難しくなります。

 

 

以上二つの理由があるため、各粉末材料を練る(混ぜる)場合はお試しください。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ